【未経験可】大手メディア会社イベント企画支援業務
・新卒採用のWEBイベント(合同説明会的なもの)の企画/取り回し (会場押さえ、業者選定、企画選定、集客など鑑みた効果算定~稟議など) ・現状元請メンバーが入っているところへのスイッチ
- 能動的に動くマインド
- 不確定な検討事項を推進する力
- 企画系プロジェクト経験
- 新卒採用に関する知見
現地 2回
千代田区 大手町
あり
10:00 〜 19:00
140h 〜 180h
〜 55万円
・新卒採用のWEBイベント(合同説明会的なもの)の企画/取り回し (会場押さえ、業者選定、企画選定、集客など鑑みた効果算定~稟議など) ・現状元請メンバーが入っているところへのスイッチ
現地 2回
千代田区 大手町
あり
10:00 〜 19:00
140h 〜 180h
〜 55万円
クライアントからの課題ヒアリング、テスト自動化提案 -テスト計画策定 -テスト設計書作成 -テスターのマネジメント -テスト自動化ソリューションを用いたテスト実施 -テスト自動化スプリプとの作成、修正 -テスト結果検証 -各種トラブルシューティング -各種クライアント向け報告資料作成
大手インターネット企業において、ビジネスに有用なシステム開発を データマイニング(AIを利用したデータ分析)などから企画・構築まで担当するチームの案件。 当該部署では、これまで例えば以下のようなシステムを構築。 ・不正決済の検知システム(機械学習 利用) ・ユーザのスコアリングシステム(機械学習 利用) ・業務効率化プロセスの構築(生成AI 利用) 今回参画いただく方には、以下のフェーズを一貫してご担当いただく想定です。 ①企画:目的・課題定義 → 実現可能性・ROI確認 ②開発:システム・モデル設計 → モデル構築→ビジネス評価 ③運用:ビジネス導入 →保守・運用 AIのビジネス利用における企画フェーズから関われる非常に貴重な案件となっております。 エンドのプロパーもチームメンバーにいるため、最初から全ての有識者である必要はございませんが、 ビジネス知識、数学・統計学の基礎知識、推進力などのポテンシャルが求められます。 理系で大学院出身の方がチームには多くおられるようで、物事を深く考えるタイプがマッチします。
プロダクトの拡販を目的としたPoC推進案件です。 PoCプロジェクトのプロジェクトマネジメント業務、または新機能開発チームのマネージャーとして、AI需要予測システムの開発および顧客対応をお任せします。 【主な作業内容】 ・需要予測AI PoCの進行・管理・新機能開発の設計・要件整理・Pythonを用いたアルゴリズム改善やモデル調整・Azure環境(Blob, Container Apps, Function等)の活用・社内外の関係者との調整・資料作成
小売業を展開するグループ企業にて、海外製POSシステムの導入プロジェクトが始まります。 POSシステムの刷新および基幹システムとの接続がスコープに含まれますが、海外ベンダーとの 英語によるコミュニケーションが求められます。 このような環境下で、PMOとしてプロジェクトの品質確保や運営支援を担っていただける方を募集します。 <業務内容> ・海外製POSシステム導入プロジェクトのPMOとしての推進 ・海外ベンダーとの英語による調整・交渉 ・プロジェクト進捗・課題管理、関係者との連携 基幹システムに関する知識・経験が求められます。
複数の自社サービスを抱える事業会社にて、開発知見必須の上流ポジションを募集いたします。 システム開発の専門性は弱くとも、能動性や自律性・行動力がある方を希望しております。 <具体的な業務内容> ・複数プロジェクトの進行管理/スケジュール調整 ・関係部署(営業・エンジニア・他プランナー)との連携 ・機能拡張・イベント企画(合同説明会など) ・要件定義、仕様検討、テスト設計・確認 ・プロダクト利用状況の分析/改善提案 ・各種ドキュメント整備、必要に応じたPJ工程管理
複数の自社サービスを抱える事業会社にて、開発知見必須の上流ポジションを募集いたします。 システム開発の専門性は弱くとも、能動性や自律性・行動力がある方を希望しております。 <具体的な業務内容> ・複数プロジェクトの進行管理/スケジュール調整 ・関係部署(営業・エンジニア・他プランナー)との連携 ・機能拡張・イベント企画(合同説明会など) ・要件定義、仕様検討、テスト設計・確認 ・プロダクト利用状況の分析/改善提案 ・各種ドキュメント整備、必要に応じたPJ工程管理 開発・マネジメントなどに要する技術バックグラウンドは必須のポジションです。
国内外で事業を展開する企業に対し、 各国のプライバシー保護規制(例:GDPRなど)への対応を支援するコンサルティング業務におけるPMポジションです。 顧客からのヒアリング、情報収集・台帳管理、レポーティング、関係者への説明・調整業務を中心にお任せします。 【主な業務内容】 ・プライバシー関連法規制に関する対応方針の整理 ・ヒアリングおよび情報の取りまとめ(Excel台帳など) ・関連資料・報告書の作成、整合性調整 ・シニアコンサルタント・法務チームとの調整 ・スケジュール・課題管理、タスク洗い出し ・会議ファシリテーション、議事録作成などのドキュメント業務
某外資レストランチェーンのテクノロジー本部にて、モバイルオーダーを担当するチームの一員として発注者側の立場で開発プロジェクトを推進する業務支援。
某受託会社のコンサルタントが複数名で支援する大手SI様の案件 エンドクライアントの某カード会社において、少額ローンサービスにおける審査システムの更改PJが走っております。 本PJをPM補佐の立場から、PJを推進いただける方を募集しております。 ◾️リクエスト 業界経験: 7年以上推奨(PM経験含む)金融業界、特にローン・クレジット業務でのプロジェクト経験が望ましい。 PMとしての業務に精通し、Microsoft ProjectやJIRAなどのツール使用経験が豊富な即戦力人材向けです
大阪・関西の大型イベントで利用されるデジタルウォレットアプリのフロントエンドの開発/保守運用 デジタルウォレットはフラッグシップアプリケーションとして、会場来場者全員がインストールし、利用されることを想定しています。 現在すでにリリース済みで、大阪・関西万博の機運醸成のためのイベント施策中 主な業務内容: - 企業の要望に対する追加開発・保守運用 - nocodeミニアプリ作成機能の開発・保守運用 - AptosとのR&D リクエスト:備考記載
・大手SIer内の官公庁・公共向けITインフラ部門での提案活動支援 ・現在大手SIerの官公庁向けITインフラ事業部内で提案活動の専門チームを新規組成する取り組みを検討中 ・官公庁や公共団体でのITインフラ更改案件を対象に入札までを推進するチーム ・ITインフラ更改案件(予算規模は大小あり。並行して5,6件程度を想定)を案件横断で支援 ・顧客課題のヒアリングから入札フェーズにおける下記業務を実施 ・案件受注後は当PJでの全体PMOもしくはチームリーダーなど管理ロールで参画するパターンも想定
某企業PMOチームにて基幹システムを刷新、提案、移行。要件ヒアリングから資料作成、計画書などの作成、役職者への提案など行います。幅広い業務知識が求められますが、分からないことに対しても自ら調査し、能動的に提案できる方を募集しています。
・日系化学メーカーのお客様が、同社がグローバルで利用するSAPを、アメリカで買収した子会社へロールアウトするプロジェクト ・お客様はプロジェクトを推進するベンダは、日本に拠点をおくベンダを採用 ・2024年2月からプロジェクトをスタートし、本番稼働は2026年4月頃 ・ベンダ・お客様(日本本社メンバー)のプロジェクトチームは日本にいて、ディスカッションを進める米国メンバーは米国にいる ・日本にいるベンダ・お客様は1回/月程度、アメリカに出張して、現地でワークショップを実施するという、マルチロケーションで推進中 米国出張:Must 他:詳細備考記載
音楽業界の新たな可能性を切り開くWEB3.0グローバルプロダクトの開発を進めていくにあたり、音楽市場を成長させるNFTプラットフォームのフロント~サーバーサイドまでのテクニカルリードとして希望と適性に応じて幅広くご担当頂きます。
動画配信モバイルアプリ、テレビ向けアプリ開発業務。 詳細設計/製造/単体テストをメインですが、プロジェクトによっては保守・運用までを含むことがあります。 ※複数のプロジェクトを牽引して対応することがあります。 ※スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客ミーティング同席の可能性あり。
欠員が出たため、緊急の募集となります! オンプレからクラウド(AWS)への移行。 DB(Oracle)Javaのバージョンアップに伴うアプリケーションマイグレーション。 【作業内容】 現行DBの環境・構成を調査し、新環境DBへの移行作業、移行確認を行う。
某小売業者向けチャットボットのKPI可視化業務です。 すでにTableauにて帳票化されているものの改修を行っていただきます。 (基本的に既存のものをベースに帳票及び画面改修いただきます。)
大規模インフラにおいて、下記の業務をご担当いただきます。 顧客との調整などのフロント業務や、運用における課題改善やトラブル対応まで、幅広い業務に関わることで、技術力とマネジメント力の両方を磨けます。 ・運用チームのリーダー業務(進捗管理・メンバーフォロー) ・運用体制の構築および改善 ・顧客とのコミュニケーションと課題管理 ・問題発生時のトラブルシューティングと報告 ・必要に応じて運用設計の見直し・改善提案
お客様の様々な課題をDX推進として、一緒に解決していくPJです。 主な業務は現状分析→課題整理→改善提案こちらを元請プロパーと一緒にご対応いただきます。
社内向けLMS(学習管理システム)Web開発におけるバックエンド業務をご担当いただきます。 <主な業務内容> ・API開発 ・PRレビュー ・ユニットテスト ・BEメンバー1名とともに開発のLead
AIを活用した業務効率化に向けて実装に向けて要件定義~開発までご対応いただきます。 ・社内問い合わせ環境の自動化 ・その他AIを活用した業務効率化(複数)
本PJでは、今後もマルチベンダー体制で開発を推進するため、ベンダーが共通利用するソースコード管理の仕組みの改善を行います。 参画していただく方には、[顧客の要望確認 → 実現可能性等の調査 → 資料化して顧客に確認] といった動きを想定しております。 (顧客側と擦合せながら進めるため、ソースコード管理のプロである必要はございません。) 現在は、元請けプロパーが担当しており、徐々にその業務を引き継いでいただきます。 下記、想定される業務となります。 ・GitHub運用(バージョン/リポジトリ管理など)の仕組み構築・改善提案 ・顧客との打合せおよび資料作成(手順書、運用ドキュメントなど) ・(可能であれば)CI/CDの構築・運用支援(※自動テスト環境の実現含む) ※要約: プロパーアンダーにて業務改善をテーマに顧客折衝寄りで技術的な実現性を検証していくイメージです。PMOサポートとありますが、事務局系のPMO経験は適しません。
大手インターネット企業にてその経済圏で使用される「ポイントの付与」を自動化するプロジェクトが走っております。 本ポジションでは、自動化するための業務プロセス再構築をご担当いただきます。 弊社から参画中の既存メンバーと連携しながらとなりますので、ご経験が浅めでも 責任感を持ってやっていただける方であれば、問題ないポジションです。 自動化に向けた業務整理、フロー構築などを推進いただきます。 MA(マーケティングオートメーション)やポイント付与の知見者であればイメージも湧きやすいかと思いますが、 上流工程経験が豊富なSEの方であれば、ご対応いただけるかと思われます。
◾️決済基盤におけるブロックチェーン技術開発支援業務 社会のDX・金融インフラの刷新を見据えた新規プロダクト開発案件です。 近年法制度の整備が進んでいるトークン型の決済技術を活用し、 国際送金や企業間取引に対応した新たな基盤システムを構築します。 本案件では、事業立ち上げフェーズの中心的な技術メンバーとして、 クラウド上でのバックエンド/インフラ設計~開発/グロースを横断してご担当いただきます。 PdMやPOと密に連携しながら技術要件や制約に基づくアーキテクチャ設計、 要件定義~運用までを包括的にリードできる方を募集します。
プロダクト数の増加に伴い、クライアント折衝を中心に、サービス開発のプロジェクトマネジメントを担えるテクニカルディレクターを募集します。戦略の立案だけでなく、実行までをリードし、クライアントの事業成長に伴走していただくポジションです。 【具体的な業務】 新規サービスの立ち上げから既存サービスの改善まで、クライアントの事業課題を技術面からリードし、開発プロジェクトを推進するポジションです。経営層や事業責任者と直接対話し、課題の整理や要件定義、仕様策定から開発進行管理までを担っていただきます。 ・クライアントへのヒアリング、要件整理、仕様検討 ・ユーザー動線やサービス全体の仕様設計 ・プロジェクトの進行管理(スケジュール・リソース・品質管理) ・技術的な視点からの改善提案や成長施策の立案 ・開発ドキュメントの作成・レビュー
製造業クライアントに対するDX・IoT推進の一環として、 MES(製造実行システム)の導入企画および製品選定・構想検討フェーズから ご支援いただける方を募集しています。 顧客ごとの業務課題に応じて、MES製品の選定支援や運用設計、 導入ステップの企画立案などを進めていただきます。 工場現場とのヒアリングや実態把握を通じて、 運用可能性のある製品構成や拡張性の検討にも携わっていただきます。 ※MES導入・運用設計・要件整理の実務経験必須です。
営業業務の付加価値創出を目的に、2024年4月からシステム化検討を開始。2025年2月~3月に要件定義を実施し、2025年10月のリリースを目指している。本プロジェクトでは、AWSのマネージドサービスを活用して顧客データを収集・統合・送付する統合基盤(CDP)をDWH+ETL機能で構築するPJTと、データ利用のためのBI整備をするPJTを並行で進めている。 ・プロジェクト推進チーム(CDP構築)におけるBI領域のエンジニア 1.BI設定のエンジニアリング 2.BI導入チームとしてユーザ部門の業務展開側としPJTを推進する 3.CDP側とBI側の成果物(設計書・設定仕様書など)のレビュー 4.クライアントIT部門・ユーザ部門との要件折衝のサポート 《作業内容》 ・PowerBIを利用したBI構築・設定業務 (実際にツール側の設計・設定業務を担って頂きます) ・BI導入領域におけるプロジェクト課題管理 (技術的な観点での課題対応検討支援のサポート) ・CDP導入ベンダ成果物のレビュー(ユーザ部門側として) ・ユーザ部門側(BI領域)とアプリベンダ(CDP)領域のブリッジ的な調整(要件調整、基本仕様への落とし込み) ・会議日程調整
ふるさと納税に関わる新規サービス開発メンバー(BizDev) 新規サービス立ち上げのため、中長期の戦略立案、MVP設計、企画立案など上流工程から実行まで担当いただきます。地域の魅力や課題解決に寄与しながら、自治体・生産者・ユーザーの三方にメリットを提供できる新サービスの立ち上げに、一緒に取り組んでくださるメンバーを募集しています。 親和性のある業務経験者で該当ございましたらご提案ください。
基幹システム刷新(請求業務)に関わるユーザー側PMO業務。オンプレからWebシステムへの移行プロジェクトにおいて、ベンダーとの窓口・進捗管理・課題整理などの主体的対応が可能な方を求めています。 ◾️業務経験(要求度) 項目 想定関与レベル(低/中/高) コメント 要件定義 中 現行仕様の把握および移行設計上の要件化に関与 基本/詳細設計 中 ユーザー側からのレビュー・妥当性確認レベルで関与 テスト設計/実施 高 UTA項目の策定〜実施・結果管理を含め対応可能 ドキュメント作成 高 計画書・試験報告・進捗資料など文書作成業務多め 顧客折衝/調整 高 ベンダー・社内との各種折衝・調整を主導 会議ファシリ 高 定例MTG、課題管理会議などでのファシリテーション含む チームマネジメント(PM/PL) 中 PM補佐として複数タスク進行を担う可能性あり
PMポジションで複数案件に携わっていただきます。 ビジネス設計、UX/UI、システム・アプリ開発、グロース施策に至るまで、DX支援に関わる幅広いプロジェクトがございます。 スキルに応じて適した案件へアサイン予定です。 業務内容には、プロジェクト計画の作成、技術・ツール選定、QCDSコントロール、進捗・稼働管理、リスク管理、要件定義、基本設計、定例・ステコミなど各種MTGでのファシリテーション、チームビルディング、ステークホルダー管理が含まれます。
物流業界の複雑な課題を解決するため、DXソリューション部にて自動配車ロジックの最適化を推進しています。 顧客ニーズを深く理解し、数学的・プログラミングスキルを駆使して 効率的なアルゴリズムを設計・開発・最適化できる方を募集しています。 物流DXにおける自動配車ロジック最適化を推進する重要なポジションです。 Pythonでのアルゴリズム構築経験があり、 最適化や機械学習に関する開発経験をお持ちの方にご活躍いただけます。 顧客ヒアリングからアルゴリズムの設計、実装、テストまで一貫して担当できる方を求めております。 【想定業務】 物流における複雑な課題を解決するため、顧客ニーズのヒアリングからアルゴリズムの設計、開発、最適化までを一貫して担当します。 ・アルゴリズムの設計と開発:問題を特定し、適切なアルゴリズムを選択または開発し、効率的に実装 ・パフォーマンスの最適化:計算量を考慮したコードの最適化とリアルタイムシステムでのアルゴリズム性能の向上 ・データ解析およびモデル開発:データセットの収集・処理・分析、統計的手法や機械学習モデルの活用 ・システムインテグレーション:開発したアルゴリズムを既存のソフトウェアに統合し、他エンジニアと協力してプロダクト開発を推進 ・テストと検証:アルゴリズムの正確性、効率性をテストし、シミュレーションや実験で検証 ・技術文書作成:アルゴリズムの設計仕様書や技術文書を作成
自社サービスにおける新規サービスやテックリード室として あらゆる事業部や横断的な企画を推進する部門と連携しています。 新規開発の立ち上げや横断的にプロジェクトを見ることができるので、 様々なプロジェクトに関わることができます。 ・CTOやVPoEと連携して開発組織および自社の様々なプロダクトの課題解決 ・全社横断のプロジェクトや新規事業の立ち上げを事業計画フェーズから支援 ・アーキテクチャレビューや技術的課題の解決といった事業部支援 ・生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進 ・開発組織の課題解決、エンジニアの育成、採用支援 言語としては、PHPやGo、React/Nextを使用します。
福祉向けサービスを開発している企業様のプロジェクトにて、PMとして従事してくださる方を募集しています。 また、プロジェクトの推進・調整だけでなく外部ベンダーへの指示書などを作成していただきます。 ご自身の経験に基づき、「必ず検証するべき項目」や「曖昧な部分」を明確にして開発時の後戻りをできるだけ減らすような指示書の作成などご自身の開発経験が生かせる業務です。 幅広い業界・業種での開発経験やPMの経験のある方だと尚いいです。 【具体的な作業内容】 ・開発スケジュールの調整・推進 ・ベンダーコントロール・レビュー ・要件定義・設計ドキュメントの作成
スマホアプリ開発案件のPMとして要件定義・基本設計を中心に、お客様・開発チーム側とコミュニケーションを取りながらプロジェクト推進いただける方を募集しております。
エンジニアリングマネージャーとして、 各鉄鋼メーカーのAI開発プロジェクト(データ基盤構築、アノテーション、CV開発)を総合的に管理し、 エンジニアリング組織のアウトプット最大化を目指していただきます。 ・プロジェクトマネジメント:各社のビジネス要件の整備、チーム間の連携とスケジュール管理を担当し、横断的に開発のin/outを整えていく業務 ・要件整理と案件推進:事業開発チームのPMや、AI開発部のマネージャーとのコミュニケーションを通して、プロジェクトにおけるデータ基盤やCV開発・アノテーションタスクの、整理・推進していく役割 ・開発チームの構築・管理:将来的には、AIモデル拡販のための開発チームの構築・管理も担当
顧客情報や購買情報など、大手クライアントの顧客戦略におけるビッグデータ解析、 気づきの導出を担当いただきます。 具体的には下記業務をお任せいたします。 ・顧客データ、購買データ、商品データ等のビックデータを集計・分析します ・クライアント企業の問題解決に向けたソリューション企画 ・CRMプロダクトにおける分析機能の拡充に向けた企画、仕様検討 ・Power BIの構築・更新
クラウド領域を今枷するPM,SREクラス募集です。 スコープ: クラウドインフラ設計 ・開発支援全般 ・Biz側との調整交渉およびアドバイザリー ・リスクマネジメント ■ 概要 生成AIを活用した業務支援型SaaS(AIエージェント)の開発において、GCPを中心としたクラウドインフラ構成の設計・整備・運用全般をリードしていただきます。 プロダクト初期フェーズからスケーラビリティ・セキュリティ・保守性を考慮したインフラ基盤の最適化が求められ、PMやPdMと連携して開発チームを支援する役割です。 ■ 想定業務 Cloud Run + CI/CD(Cloud Build)の整備・高速デプロイ基盤構築 Firestore/Cloud SQL/Cloud Storage 等の選定・構成管理 Identity Platformを用いたマルチテナント対応の認証認可設計 Secret Manager等によるセキュリティ設計・IAMポリシー整備 Cloud Monitoring + Loggingによる可観測性向上支援 Cloud Load Balancing + CDN構成のチューニング SLA/SLOを見据えた障害対応フロー・運用オペレーションの整備 開発チームとのアーキテクチャ相談、コードレベルでの支援も一部あり
教育系サービスのQA業務をお願い致します。 ・テスト計画・分析・設計・実装・実行などテストプロセスの推進 ・ステークホルダーと最適な関係性の構築、スクラムイベントへの参加 ・探索的テストの主導・実施 ・スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じたテストの設 計・実施 ・開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など
エンタープライズtoB案件のアライアンス事業・プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお願いします。 経営戦略、社内リソース、パートナー企業ニーズを理解し、対話力とPM力を発揮いただくポジションです。 # プロジェクトマネジメント - 顧客ハイレイヤーメンバーとのステークホルダーマネジメント -クライアントのシステム開発工程上の課題抽出 -プロダクトの提案におけるコンサルティング -全体方針の検討 / 策定 -複数プロジェクトの推進 / 管理 -チーム運営サポート # 仕様調整・設計 -プロダクト・開発チームとの仕様調整 -顧客運用設計 # 外部リソース(外注)管理/オフショア推進 # 各種標準化の社内ルール整備 # トラブル対応と対策
教育系サービスのQA業務をお願い致します。 ・テスト計画・分析・設計・実装・実行などテストプロセスの推進 ・ステークホルダーと最適な関係性の構築、スクラムイベントへの参加 ・探索的テストの主導・実施 ・スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じたテストの設 計、実施 ・開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など
業務内容:仕様調査、決定、提案等 PJマネジメントも含め経験がある方、 テックリード・アーキテクチャーレベルの経験を求めています。
大規模な自治体向け運用プロジェクトにおけるサービスマネージャーとして、運用現場のマネジメント全般をご支援いただきます。 日々の運用に伴うインシデント管理、各種チーム間の調整、報告会向け資料の作成/報告対応などが主な業務となります。 複数チームから集まる情報を整理し、確実に運用改善につなげていく推進力のある方を求めています。
銀行様の社内セキュリティチームへのセキュリティ施策推進支援をご担当いただきます。 セキュリティ施策に対するロードマップ策定や方向性は定まっているものの、企画を推進する工数が不足している状況にあり、プロジェクト推進を支援いただきます。 <想定作業> ・脆弱性管理 ・パッチ適用管理 ・ログ分析 ・インターネット通信ホワイトリスト運用 ・外部委託管理態勢整備(サイバーセキュリティ観点) ・サイバー演習企画 ・脆弱性診断ハンドリング ・サイバーセキュリティ研修企画(オンライン研修) ・サイバーセキュリティ関連文書整備 ・リスク評価対応 ・アンケート対応 ・不正送金対策検討 ・バックアップ復旧訓練 など プライオリティが高い項目は脆弱性管理になり、Rapid7で可視化した脆弱性についてどこまで可視化していくかの検討や、IT部門との調整などを行うことになります。 すべてを経験している必要はございませんが、クライアントのセキュリティ担当者に伴走しつつ支援していくプロジェクト
教育系サービスのQA業務をお願い致します。テスト計画・分析・設計・実装・実行などテストプロセスの推進、ステークホルダーと最適な関係性の構築、スクラムイベントへの参加、探索的テストの主導・実施、スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じたテストの設計・実施、開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など
業務内容: ・PdMやPMと要件すり合わせを行いながら、設計から実装、結合テストまで一貫した対応 ・ページや新規機能の設計・実装対応 ・テーブルの新規追加開発/設計など 業務要件・体制観点の整理: 項目 内容 プロダクトドメイン 介護/福祉事業者向け業務支援システム(例:入退所管理、請求管理、職員管理など) 関与工程 PdMとの要件すり合わせ → 設計 → 実装 → 結合テスト(運用・QAは別担当) 開発スタイル 機能単位での継続開発。現場経験者(toB業務理解)に親和性高い。 求められる視点 業務フロー理解力+DB/仕様への整合性設計+コード品質管理(RSpec・リファクタ) 背景: 介護福祉領域でtoB向けにプロダクトを開発/展開する企業にて、 Rubyでのバックエンドエンジニアを募集します。 Rubyを用いたサーバーサイド開発8割、 jQueryでのフロントエンド開発2割ほどを想定しております。
M&Aに伴い2社間でシステム・業務統合を進めています SFA/CRMチームのPLがプロジェクト経験が薄く、独力で要件定義以降の推進が難しい。 PL補佐として、実質的な案件推進をお願いしたい。 (SFA構築でのPL経験者が望ましい)
大規模な自治体向け運用プロジェクトにおける サービスマネージャーとして、運用現場のマネジメント全般をご支援いただきます。 日々の運用に伴うインシデント管理、各種チーム間の調整、報告会向け資料の作成/報告対応などが主な業務となります。 複数チームから集まる情報を整理し、確実に運用改善につなげていく推進力のある方を求めています。 作業内容: ・運用業務におけるインシデント対応 ・運用報告書や会議資料の作成、および定例会での報告対応 ・運用チーム内外との調整等のマネジメント
AIによる契約書のレビュー機能など、法務・契約領域において、市場に新たな価値を提供し、成長を続ける会社です。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービスと、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システムを中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォームの提供を開始しました。 2023年には、アメリカ市場に進出を果たし、意思決定・ガバナンス領域において新しい製品を発表。これからも市場に新しい価値を提供し、成長し続けていきます。 今回は、法務・契約領域、アメリカのリーガル・テック市場、意思決定・ガバナンス領域に続き、第4の新しい市場・領域へのチャレンジとなります。 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、新たな事業領域における新しい製品開発に従事していただきます。
自社サービスにおける新規サービスやテックリード室として あらゆる事業部や横断的な企画を推進する部門と連携しています。 新規開発の立ち上げや横断的にプロジェクトを見ることができるので、 様々なプロジェクトに関わることができます。 ・CTOやVPoEと連携して開発組織および自社の様々なプロダクトの課題解決 ・全社横断のプロジェクトや新規事業の立ち上げを事業計画フェーズから支援 ・アーキテクチャレビューや技術的課題の解決といった事業部支援 ・生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進 ・開発組織の課題解決、エンジニアの育成、採用支援
・Snowflakeを基盤としたCDP環境の設計・構築 ・Snowflakeへのデータ取り込み、DOMO・シナジーマーケティングとの連携 ・データ統合(ETL/ELT)、品質管理、アクティベーション ・運用フェーズ移行後の保守対応 -スケジュール- Phase 1(CDP構築):約3ヶ月(5月中旬~7月中旬 or 開始時期により調整) └ 体制構築状況により6月開始の可能性あり └ 構築完了後、継続的な運用保守を実施想定
上流SE(アーキテクト)の立ち回りになる想定です。 大規模システム開発を推進する上で必要となる開発標準、テスト標準の策定を支援いただきます。 まずはテスト自動化のガイドライン作成を中心にご担当いただく予定です。 形式的な整備ではなく、実効性のある内容をプロパーの方と一緒に検討いただける方を募集しております。 下記、想定される業務となります。 ・開発、テストの標準ガイドラインの作成 ・アーキテクチャ、メトリクスなどに関する検討 ・最新開発手法の調査、検討
WebアプリケーションでのAPI設計構築、IaCまで実装 中央省庁・地方自治体向けにOracle Cloud InfrastrctureのIaCテンプレートとして、APIの認証の仕組みや、統制など、APの共通機能を開発する。
2022年にゼロトラストベースのセキュリティ体制に切り替えを行い、境界防御に依存した共有サーバーや社内サーバーを全廃 ある程度のセキュリティレベルは担保できているもののまだまだ改善やポリシー設計が必要な部分が存在するため、情報システム部などと連携して、より高いセキュリティ体制の構築/運用業務 CTOや情シスと連携しつつ、CASBやSIEMのアラート制御の改善や社員教育用のセキュリティコンテンツの作成等の業務 想定業務: -セキュリティ水準の更なる改善(制御の追加・シャドーITの防止等) -セキュリティ周りのドキュメント化(社員向けや対外向けの情報まとめ) -取引先から送られてくるセキュリティチェックシートの対応及び自動化 -セキュリティ面の社員教育 -SSO対応がされていないアプリのKeepersecurityでのID管理 -PマークやISMSのような更新審査の対応
・CSIRT/SOC業務(適正、状況により以下施策から複数を対応) ・脆弱性情報の収集、お客様企業への情報配信、対応状況の確認、対応支援 ・ネットワーク/Webアプリケーション脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施調整、脆弱性管理 ・セキュリティインシデント対応(管理、対応支援) ・セキュリティに関するアセスメント、運用、アドバイザリ ・システム導入に関するセキュリティリスク評価、アドバイザリ ・教育コンテンツの作成 ・サイバー訓練の訓練内容準備、訓練支援 ・規程、様式など新規作成、改定 ・お客様、関連組織からの問い合わせ対応、助言、支援 ・報告書などの資料作成 ・各種会議の準備(アジェンダ作成等)、ファシリテート、議事録作成 ・スケジュール管理
保険代理店向けシステムの大規模な定期リプレイス対応。 共同システムを構築し、各社のフォーマットの統一化を実現する。 ※保険代理店向けのシステムに携わった経験must
データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案 セキュリティ面や、データの破損防止など守りを意識しつつも、将来の展望を想定しつつ小さく試すなどの対応も考えられる方 設計・検証を通じてシステムを作りきった経験がある方 一つのサービス・プロダクトを長く運用した経験がある方 相手のコンテキストや解像度に配慮し、ホスピタリティを持ってコミュニケーションが取れる方
クライアントは大手製薬会社(グローバル企業の子会社)です。 親会社の利用しているSAP S4を中心とした基幹システム群と それに利用するための標準業務プロセスをまとめたグローバルテンプレートを、 クライアントおよびクライアントの子会社(国内4社+海外数社)へ E2Eでロールインするほか、基幹システム群を取りまく周辺システムの刷新を推進するプログラム。
社内持ち帰り開発部隊のインフラチームのリーダーとして、案件管理、レビュー、顧客調整等を実施 案件規模は1人月~6人月といった小規模~中規模で、メンバーは1~5名想定 スキルはWindows、Linux等様々 特定の案件での参画ではなく受託された案件を次々にこなしていく形です。イメージとしては、「プレイングマネージャとしてフットワーク軽く対応頂ける方」を想定しています。 ※PM業務のみや、PMO業務ではございません。
大手不動産の案件で、 ネットワーク構築・保守プロジェクトでございます。 グループ全体で使用するネットワークの更改をしておりますが、 新ネットワークでの拠点開設業務や移行後の業務整理が充分にできていないことが、課題になっております。 【想定業務】 ・既存ネットワークチームへの情報連携 ・自ら案件を推進しながら、実績ベースでの業務整理、ナレッジ整理 ・案件推進における、各ベンダー、ユーザーとのスケジュール、費用などの調整
元請けコンサルタントが複数名でご支援している大手SIerの案件でございます。 エンドクライアントは大手眼鏡メーカーで、SCMにおける基幹システムの構築・移行PJが走っています。 基幹システム更改に伴うデータモデリング、業務/システム要件整理の対応を主導して行っていただき、PJを推進していただける方を募集しております。
【概要】 海外で稼働していた人型ロボットのシステムを日本に移管後、運用体制強化のためPMを募集。既存PMの育成とプロジェクト推進力の補完が急務。2~3ヶ月で体制を整え、スムーズな運用へ引き継ぐことが目標。 【業務内容】 プロジェクト管理:WBS・マイルストーン管理、全体構造の設計・整備 プロジェクト推進:戦略策定と実行、関係者調整・交渉 PM育成:既存PMの指導・スキル向上 英語対応:ドキュメント読解、ビジネス英会話(尚可)
分散および冗長化した基盤環境を整理し、 統合を推進するプロジェクトに参画いただきます。 基盤統合に向けた仕様の共通点の洗い出しや課題抽出を行い、 プロセスや仕組みづくりを担当者とともに進めていただきます。 【主な業務内容】 ・複雑化した基盤環境の整理および統合に向けた課題抽出 ・共通仕様の洗い出しと改善提案 ・統合に必要なプロセスおよび仕組みづくりのサポート ・ドキュメントの整理と体制化
NWの設計・構築業務経験、仮想基盤のバージョンアップ作業を含む
大手ガス会社様で、電力需給システムを改修する大規模なPJが走っています。 3月末まででグランドデザインの完成を予定しており、4月からはそのグランドデザインを ベースにいくつかのプロジェクトを立ち上げていくフェーズに入ります。 (どのくらいのプロジェクトを立ち上げるかは確認中) つきましては、グランドデザインという大きな絵からプロジェクトに落とし込み、立ち上げまでできる人材を募集しております。
■業務内容: データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案
大手ガス会社様で、電力需給システムを改修する大規模なPJが走っています。 3月末まででグランドデザインの完成を予定しており、4月からはそのグランドデザインをベースにいくつかのプロジェクトを立ち上げていくフェーズに入ります。(どのくらいのプロジェクトを立ち上げるかは確認中) つきましては、グランドデザインという大きな絵からプロジェクトに落とし込み、立ち上げまでできる人材を募集しております。
業務内容①~④のうち2つについて、上長(M/SM)の指示に従ってタスクを推進する。 インフラグランドデザインに関わる支援 下記より適正によるアサイン ①インフラ刷新時の運用コスト試算 ②インフラ運用の効率化 および インフラ社員のリスキリング・キャリアチェンジ構想 ③IT部門のプレゼンス向上のためのエグゼクティブレポート雛形検討 ④生産性向上に関する研究・他社取り組みの調査と考察
品質問題の解決を図るため、事業部長直轄のポジションで、品質分析、改善提案、品質計画策定を一人称で推進できるスペシャリストを求めています。 開発経験や幅広いシステム知識(インフラ、ミドルウェア、アプリ)を持ち、コミュニケーション・ドキュメンテーション能力が高い方を対象としています。
テスト系全般の推進リード、テスト計画・テスト設計などのテスト系業務全般を担当 テスト領域に特化したスペシャリストを募集 備考:詳細記載
大手アミューズメント案件 【想定業務】 ・国内玩具・ホビー商品企画およびグローバル対応に向けた物販ECサイト改修 ・商品開発部門の事業戦略見直しおよびマーケティング戦略策定および施策提案 ・IPライセンス獲得およびアライアンス支援 ・オンラインクレーンゲームサービスおよびオンラインくじサービス改善および各種マーケティング活動支援 ・新物販フィギュアブランド立上げ支援 ◾️リクエスト 業界経験:アミューズメント業界(玩具・ホビー商品、景品制作、キャラクターIP管理など)5年以上 役割: マーケティング戦略策定、事業改善、プロジェクト推進
大手SI様のエンドクライアントにて、ペイロールサービス事業の推進PJが走っております。 本PJにおける企画・提案チームに加わり、さらなる市場開拓・拡大をしていただける方を募集。 業務内容としては、サービスの新市場開拓・拡大に向けた戦略立案、ビジネスモデル検討、ロードマップ策定、経営陣向けの資料作成、プレゼンテーション、プロスペクト先への提案資料作成、プレゼンテーションなど ◾️リクエスト 業界経験: システム開発プロジェクトやサービス拡大に携わった経験5年以上推奨 ◾️スコープ プロジェクト推進、戦略立案、資料作成・提案
確度高く某受託会社がご提案を進めている大手自動車メーカー様の案件でデジタルマーケティング全体を対象に、戦略策定から実行・改善まで一貫して推進する案件 特に、SNSを活用したブランド認定の拡大、ウェブでのコンバージョン向上に注力して取り組んでいただく想定 施策の実行にとどまらず、データ分析に基づき課題を特定し、解決策を立案・実行することで成果をリードする役割が求められます。また、広報戦略や突発的な対応も含め、ターゲット層に適したアプローチを実現します。
オンプレ環境で動作している複数システムをクラウド(AWS)にリフトおよびシフトするプロジェクト メインシステムとしては、Webホスティングシステム クラウド移行後も、マネージド化や、追加要件に対するアーキテクチャ変更対応も実施中。 また、保守/運用/監視の仕組みも変更となるため、クラウドネイティブな仕組みへと継続して変更していく(運用高度化) 現在8名のチームメンバーで対応中 要件定義、基本設計、詳細設計、構築、運用/監視設計 業務内容詳細:備考記載
某受託会社のコンサルタントが複数名で支援している大手人材派遣ホールディングス様の案件 現在、Hybrid AD Join(グループ標準PCのハイブリッド環境化:11月から段階的に全社展開)について、ワーカーポジションのメンバーが10月末で離任となったため、その代替要員を募集しております。 想定業務: 文章作成や関係者調整準備などの作業、一般的なPMO業務 プレゼンなどコンサルワークも含む ◾️リクエスト 業界経験:3年以上の ITコンサルティング、または大規模システム導入プロジェクト経験が望ましい。
担当プロダクトのオフショア開発におけるブリッジSE ビジョン、目標達成に向けての開発および運用、安定した運用と定期的な改善サイクルの実現、技術的な課題設定及び解決 担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定。プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査、選択 ◾️リクエスト 業界経験: 5年以上のSaaS、クラウド、予約/受付システムの経験が望ましい 役割: プロジェクト管理とバックエンド開発をリードできる
誰もが知っている有名チェーンのオンラインストアシステム基盤の保守及び新規開発案件をPMサポートとして業務支援、クライアントのPMの方のバディとしてサポートをしていただきます。 積極性や自主性、コミュニケーション能力といった人物面重視です。 詳細補足:備考記載
アルゴリズムの精度向上と運用改善、およびR&Dプロジェクトの推進を主な目的としています。 ・アルゴリズムの精度向上と運用改善においては、重要箇所抽出に関する精度改善のための調査・開発 ・顧客ごとに対応するモデルのセミカスタマイズ運用体制の最適化や、アノテーションのデータ設計および運用体制の構築 ・プロジェクトの推進では、LLM(大規模言語モデル)などの最新技術の理解と検証 ・ドメイン分析およびオペレーション自動化をテーマとした顧客との共同研究PJを企画・推進 NLP分野における専門性や実務経験が求められます。
官公庁向けにサービス提供している運用管理システムに対し各チーム(NOCチーム、SOCチーム、ヘルプデスクチーム)のプロジェクトマネジメント業務(進捗管理、課題管理、顧客調整等)を行い、また改善に関する追加設計・構築業務の推進を行う。サブリーダとして参画いただき、知識や経験を積んでいただいた後に今後の類似案件プロジェクトでリーダとして参画いただくことも可能です。
製造業のシステム刷新プロジェクトにおいて、増員しリカバリーを図ります。 業務内容には、L2/L3ネットワークの設計の見直し改善検討、STPを活用した冗長構成の設計の見直し改善検討、ネットワーク機器(Catalyst/Alaxala)の設定変更、工場内のネットワークの設定変更、チームメンバー管理、進捗管理、テスト工程のスコープ案作成、WBS策定、各種レビュー、ベンダーコントロール、検査立会、顧客説明、各種設計書の作成、テスト工程で発生した仕様変更に伴う再設計、各種ドキュメント修正、完了検査、統括PMおよび各機能ごとの担当者との連携が含まれます。
電子部品メーカーの情シス部門側の一員として参画いただき、 アプリ領域の運用支援として以下業務を実施いただける方を募集しております。 ・運用保守ベンダーとの定例会議での状況確認および対応の検討 ・社内外のステークホルダーとの各種調整業務 ・PJ推進、運営作業、各種申請作業、ベンダー成果物のレビュー ・UATの推進、UAT計画の作成 ・能動的かつ継続的な業務改善、作業標準化
ソフトウェア販売事業・IT関連コンサルティング事業 大手会社のExadata 12cDBの運用全体の管理 詳細:備考記載
官公庁向けのセキュリティ監視システムにおける運用設計を行う。 リーダ支援として、プロジェクトマネジメント業務(進捗管理、課題管理等)および設計・構築作業の推進(設計ドキュメントレビュー、品質管理等) 導入先の官公庁の組織が複数あり、数珠つなぎで導入(1組織への導入が3か月~6か月程度)設計、構築後の運用にも携わっており、運用メンバー参画も視野にいれており、増員が見込まれます。
銀行のIT企画部においてAIガバナンスの対応をすることとになり、リソースが足りず要員を募集 PJで抱える改善点をPMと協働し、解決に向けてコミットしていきます。 依頼される業務を遂行する上で、Azureの知識(EotraID/AI Searchなど各主要リソースの概念知識)が必要です。
フィンテックサービスを運用している企業にてiOS版アプリの新規機能開発、ユーザー体験を損なわず各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善 業務内容には、iOS版アプリの設計/開発/運用、UI/UX開発、万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発、運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング、チーム間を越えたアプリ全体での開発推進、アーキテクチャや使用技術の選定が含まれます。
フィンテックサービスを運用している企業にてAndroid版アプリの新規機能開発、ユーザー体験を損なわず各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善を行っていただきます。 業務内容: Android版アプリの設計/開発/運用、UI/UX開発、万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発、運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング、チーム間を越えたアプリ全体での開発推進、アーキテクチャや使用技術の選定
【案件概要】 提案推進 【業務内容】 ・ドキュメント作成(パワポ、Excel) ・ホスト更改の方法論の提案 ・課題管理 ・顧客折衝、調整 【金額】 ~150万 【スキル】 (必須) ・論理的思考力/コミュニケーションスキル ・ホスト更改経験(メインフレーム更改PJの立ち上げから参画) └IBMホストからjavaへのリライト経験 (尚可) ・提案活動の経験 【契約形態】 準委任 【開始時期】 即日 【勤務地】 出社orリモート(丸の内)※出社メイン 【面談回数/面談者】 2回(某日系ファーム/クライアント)
電力需給システムを改修するPJでのシステム検討及び改修 PJマネジメント、プロダクト管理に要する要求定義/概要定義/要件定義/基本設計/運用設計を 率先してリードしていけるだけの経験が要求されます。
自社IPタイトルのソーシャルゲームや外部のゲームの受託開発を請け負う企業にて、新たに事業化したインフラ領域、SRE領域およびDevOpsの外部向け支援サービスをさらに拡大すべくインフラ領域、SRE領域の業務 業務内容:詳細は備考に記載
お客様DX組織の一員としてシステム開発・運用のディレクション、事業部門との要件・スケジュール調整、開発チームとの仕様・スケジュール調整を行います。
お客様のデータ基盤の構築、運用プロジェクトのディレクション~実装、運用などを担当 具体的には、お客様のデータ基盤初期構築プロジェクトにおける要件定義、テクニカルディレクション業務、お客様のデータ基盤の実装・運用業務(データクレンジング、集計設計・実装、etc)、分析用ダッシュボード(BI)構築業務、分析指標やセグメント視点などを含むデータ基盤の活用提案(機械学習含む)、メンバーへのスキルアップなど育成業務、設計レビュー お客様の課題に対して、マーケティング的な視点から「どんなデータが必要か」をロジカルに考え、設計・実装のディレクション
業務内容には、Dockerを利用してコンテナ型の仮想環境を作成し、その仮想環境から既存OAネットワーク用のプロキシ経由でインターネット接続させるまでの技術支援、各部門の担当者間との会議体の調整、担当者向け報告書等の資料作成が含まれます。Dockerで構築した仮想環境を利用して様々な業務を検討していく段階に進むので、継続して支援をお願いする可能性があります。
DX組織の一員としてシステム開発・運用のディレクション、事業部門との要件・スケジュール調整、開発チームとの仕様・スケジュール調整 --- ・課題解決や案件検討をスピード感高く効率的に行える ・チームで動くことを好み、コミュニケーションが得意で調整力/推進力がある ・自身の考えを持ち、主体的に動ける ※事業部門の要望をそのまま開発チームに伝える仕事ではない ・ステークホルダーと信頼関係構築を重視し、長期の参画を希望する ・顧客折衝経験や、ビジネス目的を意識し、 不確定要素の中から自ら論理的に課題を整理できるポテンシャルがある人
テスト関連業務全般 テスター経験者募集
大崎の生命保険会社におけるネットワーク運用業務全般。 対応拠点は全国7拠点(東京、横浜、大阪、福岡、仙台、名古屋他)へ短期出張の可能性あり(立会い+トラブルシューティング等)。 基本は大崎常駐(週3程度の常駐、週2程度リモート可)。
下記2件のプロジェクトが走っております。 ①パーソナルフィットネスの顧客用アプリ不具合改善(代替アプリ組み込み)の要件定義(7月~9月)~設計/開発/テスト(9月中旬〜1月中旬) ②kintoneアプリ導入 事前準備(業務要件定義)※自身による画面の設計を含む(9月〜11月末)(機能)要件定義(12月〜翌年2月)設計、開発、テスト(翌年3月〜8月末)
Ruby on RailsとReactJSを使用した交通系モバイルアプリの開発 RDBMSの論理設計経験が必要 テスト駆動開発、AWSの構築、画面開発経験があれば尚可。
■業務内容 プロダクトマネージャーとして、エンドユーザーが利用するプロダクトを はじめ、ドライバーや、加盟店向けなどのプロダクトの 企画およびグロースに携わっていただきます。 ※ご経験やご志向に合わせて、適切な担当サービスにアサインします 《具体的な業務内容》 ・データ分析・仮説検証等による課題の抽出 ・改善計画の立案・プレゼン ・実現可能なオペレーション・機能等のWhy/What/Who/Whenの定義・ディレクション ・進行管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務
クライアントの情報システム部のインフラチームに案件実行支援要員として参画し、メンバーの中心となり、インフラ案件の推進を行っていただきます。 インフラ案件推進の中心メンバーとなるため、インフラ領域を中心としたテクニカルスキルから、案件推進のためのマネジメントスキル、様々な関係者(情報システム部長、社員、客先外注エンジニア、外部ベンダー)とのコミュニケーションスキルといった様々なスキルを発揮・身に付けることのできる案件です。 補足:備考記載
BtoBtoC向けの人材マッチングサービスを運営する企業にて、マークアップエンジニアの方を募集 管理画面の追加項目作成や修正をメインにご担当いただきます。 デザイナーやCTOなど他チームの方と話し合いをしながら作業を進めていただきます。自走能力や課題解決力を重視しております。
フィンテックサービスを運用している企業にてiOS版アプリの新規機能開発、ユーザー体験を損なわず各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善 業務内容には、iOS版アプリの設計/開発/運用、UI/UX開発、万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発、運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング、チーム間を越えたアプリ全体での開発推進、アーキテクチャや使用技術の選定が含まれます。