Web・業務システム開発(開発ディレクション)
Web/業務システム開発プロジェクトを要件定義~リリース・運用まで統括いただきます。 開発実績までは問いませんが、 相応に開発PLとの連携〜QA管理まで行ってこられた経験を要求される想定です。
Web/業務システム開発プロジェクトを要件定義~リリース・運用まで統括いただきます。 開発実績までは問いませんが、 相応に開発PLとの連携〜QA管理まで行ってこられた経験を要求される想定です。
・現行WindowsアプリをWebアプリへリプレイス →既に運用されているWindowsアプリをWebアプリに置き換える ・外部システム連携、受発注・請求書作成、進捗管理、帳票出力等の機能開発。 現在弊社プロパー、パートナー様含め60名体制の案件となっております。 管理チームのリソースが足りていないため、管理寄りPMO、技術寄りPMOの2名を募集します。
不動産基幹システムのリプレイス案件において、PMOを募集しています。 現行のWindowsアプリをWebアプリに置き換えるプロジェクトで、外部システムとの連携や受発注、請求書作成、進捗管理、帳票出力などの機能開発が含まれます。現在、60名体制で進行中のプロジェクトであり、管理寄りPMOと技術寄りPMOの2名を求めています。タスク管理や進捗管理、議事録作成、各種調整業務が主な業務内容となります。 技術寄りPMOには開発経験が求められ、Git、Linux、AWSの操作スキルが必要です。
ECサイトや通販サイトを運営している大手健康食品会社様にて PMO(ITディレクター)件障害対応要員をを交代枠で募集しております。 PMO(ITディレクター)業務3割 障害対応7割 くらいの割合でご対応いただくことになります。 PMOサポート(ITディレクター)の仕事内容: ・機能追加開発においての各種調整、取り纏め ・上長や各種ベンダーへの報告調整,管理 3年程度〜開発ディレクションの経験者などが適しています。
申し込み支援システのデータ分析・改善対応。 UI/UX設計の検討・実装指導、技術的実装方針の策定。 ユーザビリティ向上のための改善提案、Webサイト全体の構成検討。
基幹システムの再構築プロジェクト プロジェクト管理支援、複数の関係会社/関係部署間のQA・依頼事項の調整対応、100名overのプロジェクト体制(保守運用チームを除く)です。 サポートポジションですが、ある程度PMO業務に対応いただく必要がございます。 そのためPM,SE(上流)経験とコミュニケーションスキルがある方を想定しています。
お客様の情報システム部門として、 システムの保守およびプロジェクトのディレクションをご担当いただきます。 開発そのものは外部ベンダーが担当しているので、 システム化したいことの要件をまとめて開発ベンダーに依頼から リリースまでの管理がメイン業務となります。 お客様側の担当者が開発経験者ではなくシステムに明るい方ではないので、 システム周りの話をサポートできるような方を募集しています。
toB向け SaaS開発プロジェクトにおいて、PM/PMOとして進行管理を担当いただきます。 システムベンダーとの調整、スケジュール管理、要件定義書作成などを中心にプロジェクト推進を行います。 周囲からの説明を求めるのではなく、自ら状況把握しながら必要な立ち回りを行える程度の 経験値とコミュニケーション能力を想定しています。
事務局系PMO(サポート)ポジションです。 大規模な自治体向け運用プロジェクトにおける サービスマネージャーとして、運用現場のマネジメント全般をご支援いただきます。 日々の運用に伴うインシデント管理、各種チーム間の調整、報告会向け資料の作成/報告対応などが主な業務となります。 複数チームから集まる情報を整理し、確実に運用改善につなげていく推進力のある方を求めています。 作業内容: ・運用業務におけるインシデント対応 ・運用報告書や会議資料の作成、および定例会での報告対応 ・運用チーム内外との調整等のマネジメント
自社サービス開発におけるプロジェクトマネージャー補佐業務(PjM)にて、社内外のステークホルダーと協力し、予算及び期間内に顧客へサービスを提供し、満足してご利用いただくために技術面から推進いただく役割をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・顧客折衝やコンサルテーションを行い、要望を踏まえた上での仕様策定 ・ステークホルダーとの納期、品質基準に関する期待値調整 ・仕様策定からの設計、稼働見積、開発エンジニアへの落とし込み、サービスイン迄の進捗管理等のプロジェクトマネジメント ・環境構築(AWS)についてインフラエンジニアへの相談や依頼 ・軽微な開発内容の修正(※CHATBOTで表示される質問の追加等) ・サービスイン~サービス提供後の技術問題への対応(社内外のエンジニアとの連携) ・追加でカスタマイズ案件が発生した場合の見積もり対応 (※見積もり作成は基本セールスやカスタマーサクセスで行いますが、軽微なものはプロジェクトマネージャーで行います)
受託チームにて開発ディレクション業務を担当いただきます。 ベトナムに常駐しているPM,開発ディレクター(日本人)や日本オフィスへ常駐しているディレクター達とコミュニケーションを取っていただく予定です。 エンジニアの成果物のレビュー、進捗管理、品質管理など、要件定義からリリースまでのプロセス全体をコントロールしていただきます。
toB向け SaaS開発プロジェクトにおいて、PM/PMOとして進行管理を担当いただきます。 システムベンダーとの調整、スケジュール管理、要件定義書作成などを中心にプロジェクト推進を行います。
Eコマース・Web3.0・ブロックチェーンなどデジタルコマース関連を手掛ける部署にて、要件定義~各種設計までをご担当いただきます。実装は別担当が担うため、上流工程に専念可能です。【案件事例】・豪華客船大型クルーズ旅行予約サイト・関西万博向けメタバースシステム・セレクトショップECサイトリニューアル、ECモール開発・教育分野向けアプリ開発などAR、VR、Web3、ブロックチェーン等の次世代技術を活用したEコマース/OMOプラットフォーム/メタバースソリューション案件に関わるチャンスがあります。
損害保険システムの開発プロジェクト支援(PMO/PM・PL) 内容 ・損害保険システムの開発プロジェクトの社員支援 ・支援対象:エンドプロパー、顧客 ・フェーズ:要件定義推進~設計推進予定
toB向け SaaS開発プロジェクトにおいて、PM/PMOとして進行管理を担当いただきます。システムベンダーとの調整、スケジュール管理、要件定義書作成などを中心にプロジェクト推進を行います。
大手SIerが提供するインフラ運用保守サービス導入における上流工程をご支援いただきます。 本ポジションでは、実際の運用や構築ではなく、主に提案・設計・引き合い対応など、 顧客とのフロント業務を中心に対応いただきます。 具体的な業務内容としては下記がございます。 ・技術見積、提案書作成、お客様対応 ・お客様との要件ヒアリング・調整 ・インフラ運用設計(オンプレ/クラウド双方) ・既存サービス仕様の理解・適用、カスタマイズ要件の整理 ・他部門案件の巻き取りと初期対応
toB向け SaaS開発プロジェクトにおいて、PM/PMOとして進行管理を担当いただきます。 システムベンダーとの調整、スケジュール管理、要件定義書作成などを中心にプロジェクト推進を行います。
進捗管理、品質管理、リスク管理、顧客対応等の業務を行います。 開発環境としては、Javaまたは.NETを使用したスクラッチ開発を想定しています。
toB向け SaaS開発プロジェクトにおいて、進行管理を担当いただきます。 システムベンダーとの調整、スケジュール管理、要件定義書作成などを中心にプロジェクト推進を行います。
本PJでは、今後もマルチベンダー体制で開発を推進するため、ベンダーが共通利用するソースコード管理の仕組みの改善を行います。 参画していただく方には、[顧客の要望確認 → 実現可能性等の調査 → 資料化して顧客に確認] といった動きを想定しております。 (顧客側と擦合せながら進めるため、ソースコード管理のプロである必要はございません。) 現在は、元請けプロパーが担当しており、徐々にその業務を引き継いでいただきます。 下記、想定される業務となります。 ・GitHub運用(バージョン/リポジトリ管理など)の仕組み構築・改善提案 ・顧客との打合せおよび資料作成(手順書、運用ドキュメントなど) ・(可能であれば)CI/CDの構築・運用支援(※自動テスト環境の実現含む) ※要約: プロパーアンダーにて業務改善をテーマに顧客折衝寄りで技術的な実現性を検証していくイメージです。PMOサポートとありますが、事務局系のPMO経験は適しません。
要件定義~公開までWebサイト構築の一連の流れを理解しており、プロジェクトマネージャーとして、中規模以上のプロジェクトを担当したことがある方。 目安:金額500万以上、期間6ヶ月以上、ページ数200ページ以上など。
ふるさと納税に関わる新規サービス開発メンバー(BizDev) 新規サービス立ち上げのため、中長期の戦略立案、MVP設計、企画立案など上流工程から実行まで担当いただきます。地域の魅力や課題解決に寄与しながら、自治体・生産者・ユーザーの三方にメリットを提供できる新サービスの立ち上げに、一緒に取り組んでくださるメンバーを募集しています。 親和性のある業務経験者で該当ございましたらご提案ください。
基幹システム刷新(請求業務)に関わるユーザー側PMO業務。オンプレからWebシステムへの移行プロジェクトにおいて、ベンダーとの窓口・進捗管理・課題整理などの主体的対応が可能な方を求めています。 ◾️業務経験(要求度) 項目 想定関与レベル(低/中/高) コメント 要件定義 中 現行仕様の把握および移行設計上の要件化に関与 基本/詳細設計 中 ユーザー側からのレビュー・妥当性確認レベルで関与 テスト設計/実施 高 UTA項目の策定〜実施・結果管理を含め対応可能 ドキュメント作成 高 計画書・試験報告・進捗資料など文書作成業務多め 顧客折衝/調整 高 ベンダー・社内との各種折衝・調整を主導 会議ファシリ 高 定例MTG、課題管理会議などでのファシリテーション含む チームマネジメント(PM/PL) 中 PM補佐として複数タスク進行を担う可能性あり
生保系企業の社員代替支援ポジションにて、開発案件の調整業務をお任せします。 主にユーザ部門とベンダー間の橋渡しとして、要件整理・状況調整・進捗管理などを行っていただきます。 ※計算(レート)領域を中心とした支援となるため、高卒レベルの数学力が求められます。
自動車製造業のマスタデータ管理システム開発におけるPMO業務を担当 <主な業務内容> ① 会議ファシリテーション・議事メモ作成 ② WBS管理(定量把握含む) ③ 課題管理(追いまわし・棚卸・アラート) ④ マスタスケジュール/環境利用計画の作成・メンテナンス ⑤ 対象・周辺システムの状況把握/フェーズごとの進捗把握とアラート ⑥ 週報資料作成・メンテナンス ⑦ テスト/移行計画書の執筆 ⑧ 試験ケース・スケジュール・実施手順などの調整
①設計書/コード レビュー(外部ベンダーが作成した成果物をレビュー) ②検討したものが実現可能かを技術調査したり、実際に少し作成し動かしてみてもらう。
人材マッチング事業を中心に支援を進めている企業の受託チームにて、開発ディレクション業務を担当いただきます。 ベトナムに常駐しているPM,開発ディレクター(日本人)や日本オフィスへ常駐しているディレクター達とコミュニケーションを取っていただく予定です。 エンジニアの成果物のレビュー、進捗管理、品質管理など、要件定義からリリースまでのプロセス全体をコントロールしていただきます。 開発経験4-5年程度以上の技術バックグラウンドは必要です。
大手銀行向け新システム構築PJにおいて、行員代替及びベンダー対応人材を募集します。業務内容としては、上流工程(要件定義や外部設計)の経験、プロジェクト管理経験、オープン系システムの上流~下流経験が求められます。想定作業を一人称で遂行できる能力が必要です。※手は動かしません。
SIer内のAWSを専門とするチームで、お客様への提案業務や見積もり業務をご担当いただきます。 AWSのサービスについて、熟知しており、ビジネスサイドとの折衝経験のある方を募集します。 資料作成などもお願いさせていただきます。
金融系顧客の横断チームPMOとして、上位PMOと共に案件受注、要員計画、予算計画、会議のファシリテーション、議事録作成、ツールを使用してのプロジェクト全体、メンバー進捗・品質管理などを実施していただきます。新人研修、内定者研修、技術研修などの企画、準備、環境設定、運営、各種調整も行います。お客様先拠点に持ち帰っての開発となりますので、厳しいセキュリティは無く、インターネットの使用も可能で、意見のしやすい環境です。 開発環境:言語:Java1.8, FW:Spring, OS:Linux, DB:Aurora, その他:AWS / Tomcat
BI領域のエンジニア ・BI設定のエンジニアリング ・BI導入チームとしてユーザ部門の業務展開側としPJTを推進する ・CDP側とBI側の成果物(設計書・設定仕様書など)のレビュー ・必要に応じてクライアントIT部門・ユーザ部門との要件折衝 ・会議日程調整・PMOサポート ※詳細備考記載
災害等の影響で故障してしまった基地局に対し、 復旧作業の効率化が求められているため、 よりスピーディな復旧プランの策定、 システマティックな管理をするための災害システムを開発・構築する。
この案件では、情報セキュリティポリシーの策定および運用、Webベースでの情報収集手法や競合分析の理解が求められます。 主に調査実務および資料作成を担当し、チームメンバーへの情報共有や調査結果の可視化を行い、プロジェクトの意思決定を支援 海外グループ企業のポリシー策定業務ですので、英語はスピーキングレベル歓迎です。 リクエスト:備考記載
生命保険会社の新契約業務システムアウトソーシング計画に伴い、エントリー系システムと新契約業務基幹システムの2つのシステム開発を推進し、業務要件の策定にはBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)も含まれます。
観光庁プロジェクト管理支援 実証実験の案件として、マイナンバーを様々な業務に紐づけて運用している国や自治体での業務運用する実証実験を行っている案件のPMOとして、プロジェクトの進捗管理、参画メンバーのタスク管理、議事録作成・お客様との打ち合わせの支援活動を行う。 お客様のところへ直接説明しに行くことや打合せ等はなく参画メンバーが直接お客様と相対することは少ないが打合せのサポート等を行う。 緊張感のある現場となっており、報告書の誤字脱字やタスク管理漏れなどはお客様の心証を悪くし、プロジェクト推進の上で足を引っ張ることになるので注意。
同部門内でのベンダーコントロールや各種管理など対応いただけるPMOサポート業務
2026/3月サービスイン予定の次期システム構築プロジェクトの案件PMO支援として、案件推進全般を実施いただきます。 この度4名体制のPMOチームのリーダ要員が離任となるため、交代要員の募集となります。 ・各種会議体への参加、およびファシリテーション ・メンバーが作成した議事録のレビュー ・障害/課題のトラッキング(NotesDBにて管理されています) ・ST推進業務(1月より開始) ・顧客、他領域メンバーとの折衝
飲食店向けWEBサービスのグロースを目指すプロジェクト PMサポートを募集 ・要件定義・概要設計、DB設計、クラウド機能拡充に関する設計 ・提案資料、リリースノート作成 ・クライアント折衝 ・外注管理 ・サービスKPI管理 ・進行管理 ◾️リクエスト 業界経験 3年以上のWebサービス、特に飲食店向けサービスの経験があると優先 クライアントや外注チームとの調整を円滑に行う能力重視 知識 PM、PMO支援経験、上流工程スキル、ベンダー管理 PHP開発知識(開発者との技術的な意思疎通が可能であれば良い)
マニュアルを主とする各種ドキュメント作成、開発ベンダーコントロール、進捗管理、運用設計
食品卸売業の顧客に対して、販売管理・債権債務といった基幹システムのリプレースプロジェクトにおいて、テスト/品質管理周りの統括、対応をしていただくポジションでの募集 2020年から開始しているプロジェクト今の所2025年にカットオーバー予定 タスク: スケジュール管理、テストチームの統括、各チームのコントロール、コミュニケーション、ドキュメント作成、クライアントへのMTGでの報告
某大手Sierが受注するインフラ案件にPM補佐としてご支援いただける方を募集 年間を通して適宜受注する案件がありますので、適性やタイミングに合ったプロジェクトに入っていただき、PM補佐として調整や管理業務を行っていただきます。
リリース後の障害対応における管理支援。 業務内容には進捗管理、障害管理、課題管理、品質管理、報告資料作成等のPMO業務が含まれます。
小売り国内大手のDX推進を統括するプロジェクトのPMO業務補佐の業務として、Microsoft O365を使用した資料作成をメインに行って頂きます。 資料は、営業会議に使う数値資料の取りまとめ(Excel)や、VISIOを使った業務フローの絵起こし等を想定しております。 レポートラインは情報システム部門の部門長と、アシスタント(30代前半女性)で、その2人の業務を資料作成から業務支援をしていただくイメージです。 手が空く時間帯も予想されますので、資料作成庶務や、簡単な電話対応なども行って頂く想定です。
某フィナンシャルサービスのPMO補佐業務をお願い致します。 <業務内容> ・分析環境(運用フロー、システム環境、新環境等)の整備、 ・分析案件の各メンバーへの振り分け(チームは20名ほど) ・ベンダーコントロール ・既存PMの補佐 ・議事録管理 ・スケジュール、工数、進捗管理 ・顧客折衝