大手航空会社向け基盤システム開発
国内線向けシステムの設計業務です。 開発は軽微で調査と基本設計書の作成がメインとなります。
- Javaでの開発経験 5年以上
- 基本設計以降の経験 3年以上
- 大規模システム改修案件での上流工程の経験
- AWS環境での開発経験
オンライン 1回
港区 高輪台
あり
09:00 〜 18:00
140h 〜 200h
〜 65万円
国内線向けシステムの設計業務です。 開発は軽微で調査と基本設計書の作成がメインとなります。
オンライン 1回
港区 高輪台
あり
09:00 〜 18:00
140h 〜 200h
〜 65万円
クラウドサービスのセキュリティ評価情報を提供するSaaSシステムの開発・保守業務をお願いします。 【技術スタック】 ・バックエンド: Go, Python, Scala,PlayFramework ・フロントエンド: React, TypeScript ・インフラ: Google Cloud, Terraform ・データベース: Postgres, Firestore, BigQuery ・ツール: GitHub, Slack, Notion, Figma, Datadog, ChatGPT,Claude Code
クラウドサービスのセキュリティ評価情報を提供するSaaSシステムの開発・保守業務をお願いします。 詳しくは面談時での共有となります。
「PC、タブレット、モバイルフォン」からアクセスするWEBアプリケーションとなっており、現在実装している主な機能は営業職員様がお客様に対して日々に活動するタスクを登録、照会するもの。 また、他システムから活動のきっかけになる情報を受付け、お客様への接点機会を創出する。 昨年にMVP1と位置付けたシステムをリリースし、この4月からMVP2の開発に着手。 現在は要件定義から外部設計に切り替わるタイミングで、来年3月末のリリースを目指している。 開発の体制はアクセンチュア(日本、フィリピン)、システム子会社、他ベンダを含む、マルチベンダ体制。
「PC、タブレット、モバイルフォン」からアクセスするWEBアプリケーションとなっており、現在実装している主な機能は営業職員様がお客様に対して日々に活動するタスクを登録、照会するもの。 また、他システムから活動のきっかけになる情報を受付け、お客様への接点機会を創出する。 昨年にMVP1と位置付けたシステムをリリースし、この4月からMVP2の開発に着手。 現在は要件定義から外部設計に切り替わるタイミングで、来年3月末のリリースを目指している。 開発の体制はアクセンチュア(日本、フィリピン)、システム子会社、他ベンダを含む、マルチベンダ体制。
DWH/CDPの運用・保守作業が主な作業で、改修作業、データの見直し、障害対応などを行って頂きます。 運用改善としてデータの品質の担保、よりよい運用体制・仕組みづくりに取り組みつつ、各部署(ゴルフ用品販売、ゴルフ場予約、マーケティングなど)からのリクエストを受けて開発・改修作業を行って頂きます。
データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案 セキュリティ面や、データの破損防止など守りを意識しつつも、将来の展望を想定しつつ小さく試すなどの対応も考えられる方 設計・検証を通じてシステムを作りきった経験がある方 一つのサービス・プロダクトを長く運用した経験がある方 相手のコンテキストや解像度に配慮し、ホスピタリティを持ってコミュニケーションが取れる方
■業務内容: データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案
店舗の経営サポートアプリケーションの機能追加開発、運用保守をお願いします。サーバサイド開発(API、データ集計バッチ、push通知等)を担当していただきます。
プロダクト向けの位置情報データ開発 システムの開発PJTにおけるPM・リーダー業務、顧客折衝、要件定義、基本設計、開発PJ管理全般
DX推進の一環でMDMの構築を行う。既存のデータ精緻作業を行い、 クライアントのデータ戦略要望に沿った構築を行う。 主な作業は以下を想定。 ・データクレンジング(Excel,ETL,scriptなど) ・SQLやコマンドラインを用いた設計 ・ドキュメンテーションなど
リーダー配下のチームのメンバーとして参画 業務内容;DWHの更改案件とそれに伴うクライアントアプリの開発、SQLに改修等 基本設計~リリースまで対応
QAエンジニアとして、弊社リーダーが参画しているPJになります。 基本的には、弊社リーダーの指示の元作業をしていただくのがメインになります。 開発はありませんが、備考欄へ技術スタックは記載しております。 概要 ・既存システムの改修、追加機能開発の際に顧客目線でサービス品質観点で問題がないかを確認、品質向上を推進していく。 業務内容: ・既存システムの改修、追加開発の際の受け入れテスト設計、テスト実施 ・自動テストツールの管理
案件内容 :システム開発案件ではなくシステムの保守、運用 大量会員データから抽選業務に必要なデータの抽出や修正、登録、データ分析
グローバルでECサイトを展開して大量商品を扱っている専門商社の商品情報の品質向上や最新化を目的とした、 データ抽出・データ加工作業をご支援いただきます。 顧客要望に応じてBIツール(Tableau)のダッシュボード開発をメインに実施いただきます。 フォローメンバーをつけて要件定義~テストまでを一通りご担当いただきます。 また関連データをSQL(MySQL、Postgresql等)を使ってデータ抽出・加工業務を担当いただく場合もございます。
グローバルでECサイトを展開して大量商品を扱っている専門商社の 商品情報の品質向上や最新化を目的とした、データ抽出・データ加工作業をご支援いただきます。 顧客要望に応じて、SQL(MySQL、Postgresql等)を使ったデータの抽出・加工業務をご担当いただきます。 また、データ加工等に利用するツール開発(Python等)を行う場合もあります。 ※AWS上で稼働させるケースありプロジェクト全体で10名ほどいるため、 メンバーで相互フォローをしつつ、顧客調整から納品まで実施いただきます。
概要 ・お客様グループ全社のデータパイプライン設計・実装及び実装委託 (APIやパブリックデータの取得/整備) ・DWH管理業務 (欠損,Issue,申請等の対応) ・技術調査
機械学習モデルをより素早く安定的にデプロイできるようなCI/CDパイプラインの構築や、 効率よくデータを捌くためのミドルウェア開発、インフラ構築など業務をおまかせします。 GCPデータ基盤とその活用案件、は既に多数存在するものの、さらなる拡充を狙った専門人材の募集となります。 IP(知的財産)ビジネスがドメインの事業会社において、全社へ大きな影響を与える分析部門にアサイン頂きます。
SAP ESM導入に際するBPM開発リードポジション 立ち回りとしてSEとして動きます。 ワークフローシステム リプレイス ・業種:消費財・食料品 ・場所:神谷町 (主にリモートワークだが、必要に応じて出勤あり) ・期間:2025/11 or 2025/12~2026/5 (延長可能性あり。) 主な役割:国内ワークフローシステムシステムの刷新におけるBTP開発 ・クライアントIT内製でSAP ESM(Enterprise Service Management)を新規導入。クライアントITの立場で、要件定義・設計・開発・実装等を実施 ・SAP ESM利用にあたり、BTPでのSide-by-Side開発が必要。BTP開発の知見・経験が現体制で不足しており、このBTP開発が主な役割 ・Integration Suiteを用いたSAP Cloud Connector, S4との連携、HANA DB保持、BAS等を利用したチェック・演算 ・代入等のアプリケーション開発を予定。 ノーコード開発にとどまらず、JavaまたはPythonによるコーディング実行を予定。 ・BTPの知見・経験を有し、自ら設計・開発・テストにあたると共に、他メンバと協業し知見を敷衍できること。
BFF〜リードクラスで募集 ・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 ・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます ・バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてインフラ・フロントエンド開発もお任せします ・PdM・デザイナー・オペレーションなど他職種を連携を取りながらのプロダクト開発 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・サービス監視、改善 ・持続的な開発を行うための、技術的な課題の解決 他詳細:備考記載
・会計/コンサル業界向けSaaSプロダクト開発のPM ・大手銀行向け法人営業支援AIツール開発のPM ※上記2プロジェクトを50%ずつ兼務いただきます。 <主な業務> ・顧客折衝、要件整理 ・プロジェクト計画立案、進捗・課題管理 ・社内外ステークホルダーとの調整 ・成果物レビュー(要件定義書、設計書等) ・各種資料作成(PPT中心)
製造業クライアントに向けたERPの導入支援業務に携わっていただきます。業務内容には、要件ヒアリング、Fit&Gap分析、基本設計、パラメータ設計、ベンダーとの開発調整、受入テスト、ユーザートレーニング、運用マニュアル整備、カスタマイズ(Java、SQL)対応が含まれます。
自社サービス開発におけるプロジェクトマネージャー補佐業務(PjM)にて、社内外のステークホルダーと協力し、予算及び期間内に顧客へサービスを提供し、満足してご利用いただくために技術面から推進いただく役割をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・顧客折衝やコンサルテーションを行い、要望を踏まえた上での仕様策定 ・ステークホルダーとの納期、品質基準に関する期待値調整 ・仕様策定からの設計、稼働見積、開発エンジニアへの落とし込み、サービスイン迄の進捗管理等のプロジェクトマネジメント ・環境構築(AWS)についてインフラエンジニアへの相談や依頼 ・軽微な開発内容の修正(※CHATBOTで表示される質問の追加等) ・サービスイン~サービス提供後の技術問題への対応(社内外のエンジニアとの連携) ・追加でカスタマイズ案件が発生した場合の見積もり対応 (※見積もり作成は基本セールスやカスタマーサクセスで行いますが、軽微なものはプロジェクトマネージャーで行います)
業務内容 ・自社サービスのエンハンス/機能拡張開発 ・サービスの仕様検討・設計・実装・単体テスト・リリース ・既存サービスの保守・改修 開発環境 ・プログラミング言語: Python、JavaScript ・フレームワーク: Fast API, React、Remix, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, etc) ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence、Google Workspace ※websocketやSIP使った音声ストリーミングの開発経験またはTwilioやPBXなどを使ったアプリケーション開発経験【Must 経験者のみご推薦をお願いいたします】
お客様の情報システム部門として、 システムの保守およびプロジェクトのディレクションをご担当いただきます。 開発そのものは外部ベンダーが担当しているので、 システム化したいことの要件をまとめて開発ベンダーに依頼から リリースまでの管理がメイン業務となります。 お客様側の担当者が開発経験者ではなくシステムに明るい方ではないので、 システム周りの話をサポートできるような方を募集しています。
AI技術を使ったサービスを複数展開する事業会社において、 アナリティクスエンジニアとして、全社横断のデータ利活用基盤の 整備・推進をご担当いただきます。 社内の各部署と積極的にコミュニケーションをとり、 データアナリスト、データエンジニアと連携しながら、 データガバナンス・データマネジメント領域を幅広く支援いただくポジションです。 具体的には下記をご担当いただきます。 ・データサイジング、コストを考慮しつつ、各部署が効率的にアプローチできる環境整備 ・データモデリングを行い、データの品質やセキュリティレベルに対応したデータマートの構築 ・各部署のビジネス要件に基づいた、ダッシュボードの整備、運用 ・各部署への教育プログラム作成、データ利活用促進のサポート ・上記に関するドキュメント作成
主な業務内容 1. プロジェクトマネジメント・デリバリー 連携プロジェクト全体の計画立案、実行、進捗管理を主導 社内外の関係者を調整し、成果物・スケジュール・目標の整合性を確保 プロジェクトリスクを特定・軽減し、課題や対応策を適切に共有 予算・スケジュール内でマイルストーンを達成し、ビジネス要件を満たす成果を提供 2. ユーザー受け入れテスト(UAT) プロダクト要件・ビジネス要件に沿ったUAT計画を策定 テストケースの作成、実行、結果およびフィードバックの文書化をリード 重大な課題を速やかに特定・エスカレーションし、解決を調整 デプロイ前にソリューションが定められた品質基準を満たしていることを確認 3. ステークホルダー・パートナー連携 パートナー、プロダクトチーム、開発チーム間の統合業務における主要な窓口を担当 パートナーとの良好な関係構築を通じ、円滑なプロジェクト進行を実現 定期的な打合せを実施し、進捗報告・課題対応・透明性の確保を行う プロダクトマネジメントと密に連携し、ビジネス要件を技術的な成果物へと落とし込む 4. 継続的改善 各プロジェクトから得られた教訓を取りまとめ、今後のプロセス改善に活用 プロジェクトマネジメントやUATの最適化に向けた改善提案を実施 英語ビジネスレベル(ドキュメント作成・会議での使用)※読み書きレベルでも可
セキュリティ評価サービスを提供する企業において、 フロントからバックエンドまで幅広く開発・保守を担当いただきます。 【主な業務内容】 ・既存機能の改修、追加開発 ・フロントエンド、バックエンド双方の設計から実装 ・データベース設計やクエリ最適化
システムアーキテクチャ設計、技術選定、セキュリティ、拡張性、パフォーマンスなどを考慮した開発実装業務
インターネットバンキングシステムにおける、実行基盤・セキュリティ環境の設計・構築・運用を担当。 AWS/EKS を中心としたクラウド環境にて、監視・改善・運用自動化まで幅広く対応いただきます。 主な業務 ・実行基盤の設計・構築・運用 ・モニタリング/アラート設計・運用(Datadog 等) ・サービス全体の運用改善・CICD 構築(ArgoCD 等) ・チームでの継続的改善活動 SRE理解があると尚良い
証券業界の顧客企業にて、業務データの収集・活用および対話AI(RAG)を構築するプロジェクトに参画いただきます。 機械学習エンジニアとして、以下の内容をご担当いただきます。 ・対話AI(RAG)に関する要件定義、技術リサーチ、開発(既存アセットのキャッチアップ含む) ・検証設計、データセット整備、精度検証 ・顧客への進捗報告/成果報告支援 ※顧客企業データを扱う際は顧客企業先(大手町近辺)にて作業。 プロジェクト後半は顧客企業先での作業が週の半分となる見込みです。
企業のセキュリティ評価情報を提供するSaaSにおいて、サービスの設計~開発~保守、フロントエンド/バックエンド問わず機能追加・改修(設計含む)をご担当いただきます。 30代、ミドル〜(実務5-7年程度)の習熟度を要します。
フィンテックサービスでのデータの利活用を支えるデータ基盤の 運用開発のため開発メンバーを募集しています。 内製アプリケーションの改修改善、及び 新しいデータ基盤の構築にあたっての作業をお願いします。 digdagを利用したデータフロー、BigQueryに構築された DWHなど様々な仕組みが動いており、 障害に関する修正や、データ利用者からの問い合わせ対応などをお任せします。 また、新たなデータ基盤を構築するにあたっての作業もお願いすることがあります。 ・新データ基盤構築の開発・課題改善 ・既存データ処理システムの保守運用 ・データの可視化 ・マーケティングの支援(キャンペーンの運用) ・データのクロスチェック ・他チームからのデータに対する問い合わせ対応
大手インターネット企業において、ビジネスに有用なシステム開発を データマイニング(AIを利用したデータ分析)などから企画・構築まで担当するチームの案件となり、 当該部署では、これまで例えば以下のようなシステムを構築しております。 ・不正決済の検知システム(機械学習 利用) ・ユーザのスコアリングシステム(機械学習 利用) ・業務効率化プロセスの構築(生成AI 利用) 今回参画いただく方には、以下のフェーズを一貫してご担当いただく想定です。 ①企画:目的・課題定義 → 実現可能性・ROI確認 ②開発:システム・モデル設計 → モデル構築→ビジネス評価 ③運用:ビジネス導入 →保守・運用
Azure上に構築された既存のDBと、同じくAzure上に新規構築するCRMなど他システムの間でデータを中継するAPIサービスの構築を対象に、要件定義設計、実装、単体テスト、結合テスト、システムテスト、本番リリースのフェーズをご担当いただきます。 APIサービスを構成する上でのあるべきアーキテクチャについて、経験則に基づく意見出しまでを期待します。 ※Azureアーキ識者の場合は単価応談
リーダー枠: 基幹システムをERPパッケージであるGRANDITに移行します。 GRANDITに移行不可な機能を外部ツールとして作成。段階的リリースを想定してます。 工程:要件定義以降。参画時期:9月,10月~ リクエスト:要求定義、機能要件・非機能要件の整理等要件定義の経験がある。
法人顧客および個人顧客向けのシステム画面開発および改修。 現在は調査、修正がメイン業務となります。 ・フロント、バック両方経験ある方 ・1つの技術レベルが特化して高いというよりは、広く知識がありもくもくと作業を遂行できる方。 ・アプリケーション領域経験者がフィットしやすい印象です。
クラウドサービスのセキュリティ評価情報を提供するSaaSシステムの開発・保守業務をお願いします。詳しくは面談時にお話をさせていただきます。 【技術スタック】 ・バックエンド: Go, Python, Scala,PlayFramework ・フロントエンド: React, TypeScript ・インフラ: Google Cloud, Terraform ・データベース: Postgres, Firestore, BigQuery ・ツール: GitHub, Slack, Notion, Figma, Datadog, ChatGPT,Claude Code
現在PoCで開発しているAIナビゲーションシステムのビルドアップを予定しております。 主に追加機能の開発や改善作業をお願いする予定で、レスポンス速度やUIの改善、パーソナライズ機能の追加なども想定しております。 PMの元で積極的にコミュニケーションを取りながら、業務を進めていける方ですとマッチしやすいです。
飲食店予約サイトのAI機能拡充に向けたデータ分析業務をご担当いただきます。 統計的な知識を活かし、PythonやSQLを用いてグラフDB(Neo4j)での分析・可視化を行います。 地頭が良く、統計学などを学んだ経歴がある方がマッチします。
官公庁向けのソフトウェア開発業務に関連するソフトウェアの設計、製造、評価。チームによる共同開発作業。 ・上位リーダー、作業者1名の計二名が先行して実施しており、現在はシステム総合評価を実施中。 ・先行の2名が基本的にバックエンド側の開発を実施。 今回の募集はフロントエンド側の技術者となります。 2024年5月あたりから開発スタートしており、現在システム総合評価を行っています。 そのため、メンバーと一緒に試験や問題発生時の解析を行ってもらう予定です。 試験終了後、客先リリース等あり、今後はリリース後の機能改善等の開発も予定しています。
IoT機器を用いたアプリのデータ基盤から運用まで主導します。 ・パイプライン設計構築 ・データ基盤構築 ・データの可視化 など幅広くご対応をお願いいたします。 スタートアップ企業のため業務委託、正社員関わらず裁量を持って働いていただけます。
大手インターネット企業において、ビジネスに有用なシステム開発を データマイニング(AIを利用したデータ分析)などから企画・構築まで担当するチームの案件。 当該部署では、これまで例えば以下のようなシステムを構築。 ・不正決済の検知システム(機械学習 利用) ・ユーザのスコアリングシステム(機械学習 利用) ・業務効率化プロセスの構築(生成AI 利用) 今回参画いただく方には、以下のフェーズを一貫してご担当いただく想定です。 ①企画:目的・課題定義 → 実現可能性・ROI確認 ②開発:システム・モデル設計 → モデル構築→ビジネス評価 ③運用:ビジネス導入 →保守・運用 AIのビジネス利用における企画フェーズから関われる非常に貴重な案件となっております。 エンドのプロパーもチームメンバーにいるため、最初から全ての有識者である必要はございませんが、 ビジネス知識、数学・統計学の基礎知識、推進力などのポテンシャルが求められます。 理系で大学院出身の方がチームには多くおられるようで、物事を深く考えるタイプがマッチします。
金融業界でのビッグデータを活用したデータ基盤構築 グローバルを中心に購買情報からデータ分析を行い、クライアント様のデータ基盤構築、利活用支援をサポートいただきます。データ基盤の開発に従事していただく想定で、主に設計や実装をメインにお任せいたします。 新規開発の初期フェーズから携われます。少人数チームのため裁量を持って開発ができます。
損保会社向け営業支援システム(部支店成績ボード、見込作成サポートシステム)における改修およびTeradata保守切れ対応を担当いただきます。 影響調査、設計書修正、ソース修正~単体・結合テストまでをご対応いただきます。 設計書の作成、設計書からの仕様把握・理解、影響調査、設計書やテスト明細のレビュー等のご経験が求められます。
要件定義~テストまでの一貫した作業を行います。 業界経験豊富なリーダークラスを募集しており、今後5-6名ほどの増員を計画しています。
損保システムの保守開発を行なっていただけるPGクラスの方を募集しています。
外資系製薬会社のBusiness Intelligenceチームにおいて、Azure DatabricksおよびPower BIを活用したデータマート設計・実装およびレポート開発を担当していただきます。 具体的な業務内容には、DWH/データマート設計・実装、Power BIレポート設計・開発が含まれます。
グローバルを中心に購買情報からデータ分析を行い、 クライアント様のデータ基盤構築、利活用支援をサポートいただきます。 ・データ基盤の開発に従事していただく想定で、主に設計や実装をメインにお任せいたします。 <ポジションの魅力> ・新規開発の初期フェーズから携われます。 ・少人数チームのため裁量を持って開発ができます。
バイタル推定モバイルアプリ開発 設計、開発、評価(開発がメイン)。直近開発はAndroid版のデモを対象にID/Passwordによるユーザー認証機能の開発予定です。 下期以降の開発対象としてiOS(Swift) の開発が求められる可能性があります。 また研究支援になるため、ドキュメントの少ないPJとなります。
チケット販売システムのAndroidアプリ開発を担当いただきます。 システムアーキテクチャ設計や技術選定を含む工程で、セキュリティ・拡張性・パフォーマンスを考慮した開発・実装をご担当いただきます。
ポイントシステムの開発・保守・運用を実施していただきます。 保守・運用においては、ポイントチームが持つAPIやバッチ、管理サイトの保守・運用として、各サービスからの問い合わせ対応や日次バッチの正常性確認をお願いすることとなります。 開発においては、ポイントに関する機能改修や新規構築を実施予定です。 直近のプロジェクトにおいては、プロダクトの統合やサーバ移設(オンプレtoオンプレ、オンプレtoクラウド)、Java/KotlinのGoへのリライトです。
小売システム運用保守、開発に関する業務
クラウド領域を今枷するPM,SREクラス募集です。 スコープ: クラウドインフラ設計 ・開発支援全般 ・Biz側との調整交渉およびアドバイザリー ・リスクマネジメント ■ 概要 生成AIを活用した業務支援型SaaS(AIエージェント)の開発において、GCPを中心としたクラウドインフラ構成の設計・整備・運用全般をリードしていただきます。 プロダクト初期フェーズからスケーラビリティ・セキュリティ・保守性を考慮したインフラ基盤の最適化が求められ、PMやPdMと連携して開発チームを支援する役割です。 ■ 想定業務 Cloud Run + CI/CD(Cloud Build)の整備・高速デプロイ基盤構築 Firestore/Cloud SQL/Cloud Storage 等の選定・構成管理 Identity Platformを用いたマルチテナント対応の認証認可設計 Secret Manager等によるセキュリティ設計・IAMポリシー整備 Cloud Monitoring + Loggingによる可観測性向上支援 Cloud Load Balancing + CDN構成のチューニング SLA/SLOを見据えた障害対応フロー・運用オペレーションの整備 開発チームとのアーキテクチャ相談、コードレベルでの支援も一部あり
スマートシティの推進を⾏う。 モビリティの進化を⽬指す。 グローバル企業であり、外国籍も多い。英語、⽇本語を併⽤。 英語⼒あればメリット多い。 スマートシティにおけるAWS環境のインフラ構築⽀援 CICD、ネットワークなどに限定せず、クラウド環境でのインフラ領域に強い⽅を募集
スマートシティの推進を⾏う。 モビリティの進化を⽬指す。 グローバル企業であり、外国籍も多い。英語、⽇本語を併⽤。 英語⼒あればメリット多い。 スマートシティにおけるアプリ、機器導⼊の設計・開発、構築⽀援 ・エンジニアとしての要求レベルは⾼め ・AWSの複合要件のPoCなどをほぼ1⼈でこなせる ・⽅針レベルを確認し、要件出し、簡易な提案資料をまとめられる"
既存証券システムにおける対応全般をお一人でご対応頂きます。保守開発、新機能追加、不具合修正、運用サポート(本番環境は触りません)。 ほぼ社内解決可能、開発元への問い合わせもほぼ発生しない。
基幹システムの維持保守、改修、定例作業を担当いただきます。
4年規模の案件で、SAPからフルスクラッチシステムへの移行業務の終盤でPM、PM補佐として従事していただける方を探しています。 案件の終盤の移行業務を管理していただき、ユーザー側に立ってプロジェクトを円滑に進捗させるために支援していただける方の募集です。 恐縮ですが、 技術バックグラウンドのない上流レイヤー経験者はエントリー不可です。
在庫関連システムのリニューアル作業(VB.NET⇒C#.NET、Oracle⇒PostgreSQL) 担当工程:設計~テスト
ポイントシステムの開発・保守・運用を実施していただきます。 保守・運用においては、ポイントチームが持つAPIや バッチ、管理サイトの保守・運用として、 各サービスからの問い合わせ対応や日次バッチの正常性確認をお願いすることとなります。 開発においては、ポイントに関する機能改修や新規構築を実施予定です。 直近のプロジェクトにおいては、プロダクトの統合や サーバ移設(オンプレtoオンプレ、オンプレtoクラウド)、 Java/KotlinのGoへのリライトです。
各事業と経理との間の情報連携を担っています。 売上や販促費といった会計処理に必要な情報を経理へ連携するための プロダクトを内製しており、そのプロダクトの保守開発および 運用を行っています。 新規事業のローンチや会計上の要求に伴う改修案件や、 プロダクトの改善案件の担当者を募集しております。 比率は多くありませんが、チームの定常的な他メンバーと 分担しつつ依頼することになります。 また、スキルによってはレガシー化したプロダクトの リプレースやCIの導入案件も担当していただくことも想定しています。
テクノロジーが発展する昨今、 企業と顧客のコミュニケーションを通じて顧客のCX(カスタマーエクスペリエンス)を向上させていくことが企業価値を高めるためには重要です。 今回、メッセージングツールを柔軟に作り込めるAPIプラットフォームを開発するPlatform Development ディビジョンにてバックエンドエンジニアを募集します。 まだまだこれからのプロダクトでプログラム開発だけでなくアーキテクチャやCI/CDの検討なども経験可能です。 (インフラ構築の業務をご担当いただくわけではありません)
大手銀行向け新システム構築PJにおいて、行員代替及びベンダー対応人材を募集します。業務内容としては、上流工程(要件定義や外部設計)の経験、プロジェクト管理経験、オープン系システムの上流~下流経験が求められます。想定作業を一人称で遂行できる能力が必要です。※手は動かしません。
大手小売企業向けのSCM領域における業務システムの改善の支援を行っていただきます。 業務改善型のバックエンド業務で、地に足の着いたアプローチを求められる環境です。 顧客折衝、要件定義~リリース、運用まで全て一貫して対応できる方を求めています。 現状はプロパーの方が担当されているので、最初は2名体制で後々先頭に立っていただきます。
AIによる契約書のレビュー機能など、法務・契約領域において、市場に新たな価値を提供し、成長を続ける会社です。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービスと、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システムを中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォームの提供を開始しました。 2023年には、アメリカ市場に進出を果たし、意思決定・ガバナンス領域において新しい製品を発表。これからも市場に新しい価値を提供し、成長し続けていきます。 今回は、法務・契約領域、アメリカのリーガル・テック市場、意思決定・ガバナンス領域に続き、第4の新しい市場・領域へのチャレンジとなります。 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、新たな事業領域における新しい製品開発に従事していただきます。
全国にtoC向けシェアリングサービスを展開している企業にて オペレーションチームやデータサイエンスチームなどの関連部署と連携しながら プロダクトのグロースに向けたデータ利活用のためのプロジェクト推進を担当いただく データアナリストを募集します。
・Snowflakeを基盤としたCDP環境の設計・構築 ・Snowflakeへのデータ取り込み、DOMO・シナジーマーケティングとの連携 ・データ統合(ETL/ELT)、品質管理、アクティベーション ・運用フェーズ移行後の保守対応 -スケジュール- Phase 1(CDP構築):約3ヶ月(5月中旬~7月中旬 or 開始時期により調整) └ 体制構築状況により6月開始の可能性あり └ 構築完了後、継続的な運用保守を実施想定
バックエンドAチーム 業務内容: 現在は大規模かつ長期間のリアーキテクト・リファクタリングプロジェクトを進めています。様々な職種の開発メンバーと協力し、目下進行中のシステムリアーキテクト・リファクタリング開発をお願いする想定です。
各事業と経理との間の情報連携を担っています。 売上や販促費といった会計処理に必要な情報を経理へ連携するための プロダクトを内製しており、そのプロダクトの保守開発および 運用を行っています。 新規事業のローンチや会計上の要求に伴う改修案件や、 プロダクトの改善案件の担当者を募集しております。 比率は多くありませんが、チームの定常的な他メンバーと 分担しつつ依頼することになります。 また、スキルによってはレガシー化したプロダクトの リプレースやCIの導入案件も担当していただくことも想定しています。
プロダクト、サービスの企画段階から深くプロジェクトに関わります。 ステークホルダ、デザイナ、プロダクトマネージャなどと密に連携をとりながら自らの力を生かしていただきます。 担当工程:要件定義,基本設計,詳細設計,実装,テスト,運用・保守 開発環境 ・SpringBootを使ったWEBサービス開発 ・Next.js/React/TypeScriptを使ったフロントエンド開発 ・Pythonを使った機械学習系バックエンド開発 ・figmaを使ったワイヤーフレイム/デザイン制作 ・GitHubを使ったソースコード管理 ・Slackを使ったコミュニケーション ・Backlogを使ったタスク管理(スクラム開発) ・AWS(ECS)、Dockerを使ったインフラ環境 プログラミング言語:Java,JavaScript,TypeScript インフラ:AWS,GCS,Docker,MySQL,Kotlin 開発手法:アジャイル
金融系顧客の横断チームPMOとして、上位PMOと共に案件受注、要員計画、予算計画、会議のファシリテーション、議事録作成、ツールを使用してのプロジェクト全体、メンバー進捗・品質管理などを実施していただきます。新人研修、内定者研修、技術研修などの企画、準備、環境設定、運営、各種調整も行います。お客様先拠点に持ち帰っての開発となりますので、厳しいセキュリティは無く、インターネットの使用も可能で、意見のしやすい環境です。 開発環境:言語:Java1.8, FW:Spring, OS:Linux, DB:Aurora, その他:AWS / Tomcat
厚労省管轄の予防接種に関するデータレイクシステム開発のアプリケーション基盤チームでの募集です。 システム共通機能の検討や設計開発、開発環境の整備、CI/CDの構築、 ガイドラインの整備や開発チームに対する技術支援等の作業を予定しています。 4-5月は、開発ガイドラインのドキュメント作成およびシステム処理方式の設計、 PoCとして技術検証を含む開発が一部発生する見込みです。 6月以降は、フレームワークの設計・構築およびCI/CD環境の構築を行う予定です。 AWSフルマネージド環境におけるデータレイク構築およびCI/CDの構築を行うため、 以下のAWSサービスの実務経験者 もしくは、実務経験がなくても自発的に調査し、興味を持ってサービス理解を深めていただける方を希望します。 ・AWS S3・AWS EventBridge・AWS StepFunctions・AWS Glue ・AWS CodePipeline・AWS CodeCommit・AWS CodeBuild・AWS CloudFormation
公共向けシステムのAWSクラウドリフトプロジェクトに参画いただきます。 現行システムの「本体機能」をオンプレからAWSへ移行する設計/構築を担当 現在進行状況はシステム基盤の環境定義工程が終わりかけで、IaCを扱える有識者の方を募集 エントリーの際は「AWS,CDKの経験(Must)」ご確認のうえでお願いいたします。
人材派遣会社のサイト、社内向けサイトを中心にプロジェクト推進業務 (ビジネス検討~要件定義~テスト~リリース) ・会議の運営 ・事業部要件確認 ・開発ベンダーの進捗確認・業務調整 ・システム観点の資料作成(システム連携図など) ・データ取得(SQL実行)
フィットネス動画配信モバイルアプリのバックエンド開発を行います。新規プロダクトの開発業務で、チームメンバーと共に要件定義から対応します。
Azure PaaS環境の計画・設計/構築/運用・保守を行います。 お客様とのチームのメンバーとして、オペレーションとコミュニケーションに問題がないことが求められます。
プレイングマネージャーとして、要件定義~リリースまでを対応いただきます。 作 業 :品質/課題/進捗管理 :要件定義書、基本設計書の作成 :テーブル定義、データ変換仕様書の加筆修正 :テスト計画書、テスト設計/仕様書の作成(結合/総合/強化テストなど) :自動テストで使用するテストデータ(CSV)の作成 ※テストコード作成など開発部分は対応いただきません :会議進行、議事録作成 (エンドユーザーとの折衝は、基本的に顧客プロパーが対応) :医療業界の業務知識は不要、参入後キャッチアップ
某SIer様及び顧客が利用しているECサイト『オフィス通販』『Web IT事業サービス』等複数サイト全般の管理運用支援となります。 具体的作業としては、 ・追加開発・変更の要件取りまとめ(顧客からヒアリング) ・開発会社への依頼 ・テスト仕様書作成 ・テスト実施、テスト結果確認 ・システムリリース ※顧客からの要件取り纏めや開発会社への仕様提示等行う場合あり、実開発作業はありませんがWeb系開発ノウハウが必要です。
・各種システムからのBigQueryへのデータパイプラインの構築・運用 ・関連部署や関連チームとのコミュニケーションが必要になります ・BigQuery上のデータウェアハウス・データマートの加工処理の構築・運用 ・現行システムから新システムへのデータ移行
R&D部門におけるAIエンジニア(Generative AI Specialist)としてプロジェクトマネージャー等と連携しながら、実践的かつ最適な技術の選定・検討、アルゴリズム開発等に関する業務 Generative AI(生成AI)に関連する基礎/応用研究開発 Generative AIを活用したソフトウェア開発 開発サイド・ビジネスサイド関係者との議論を通じた技術・モデルの提案及び導入 アルゴリズム/ロジックの実装・レビュー・精度性能評価 国際会議、論文などによる技術調査 モデリング設計やコーディングに関する他メンバへのメンタリング・育成 など
最先端のAI技術を駆使した人間そっくりなAIアバターの開発 TTS(text to speech)技術開発をご支援いただきます。 Google Cloud TTSやMicrosoft Azure TTSといった一般的な音声合成技術を基盤とし、お客様独自の技術で改良を加えています。 大規模言語モデルとGAN技術を活用し、感情表現やトーン、リズムを備えた、人間らしい自然な音声を生成 業務内容: 音声合成ソフトのファインチューニング ChatGPTを用いたテキスト生成システムの開発、開発要件定義
詳細設計から外部(総合)試験までの作業を担当します。
業務プロセスの整備および改善を目的としたプロジェクトで、業務マップおよび業務フロー図の整備のプロジェクトにPLとして携わっていただきます。現状、既にプロトタイプの作成が完了しており、横展開可能な状況には整備されております。 次期フェーズでは、サービス種を跨いだ展開および、業務フローのさらなる洗練を目指しております。具体的な業務内容は、プロジェクトマネジメント(スケジュール管理、リスク管理、コミュニケーション管理)、業務フローの現状分析/改善、業務フロー図作成支援、エンド企業の事業部社員への展開を前提とした運用プロセスの構築支援。
流通・小売業のエンドユーザにおいて、基幹システムのクラウド移行を実施しております。 開発チーム側で、オフショア成果物のレビューおよび課題管理をご担当いただきます。ブリッジSEがいるため、英語や中国語は不要です。 【開発環境】 バックエンド:Java(INTERFRM)→Java(Spring Boot) フロント:JSP→React バッチ:PL/SQL→Java DB:Oracle→Aurora(PostgreSQL) OS:Windows→Amazon Linux
フィンテックサービスでのデータの利活用を支えるデータ基盤の運用開発のため開発メンバーを募集 内製アプリケーションの改修改善、及び新しいデータ基盤の構築にあたっての作業をお願いします。 digdagを利用したデータフロー、BigQueryに構築されたDWHなど様々な仕組みが動いており、障害に関する修正や、データ利用者からの問い合わせ対応などをお任せします。 また、新たなデータ基盤を構築するにあたっての作業もお願いすることがあります。
開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます。 バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします。 ユーザーからのフィードバックに基づく改善、本番エラー監視、改善、日常的なリファクタリング、クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善を行います。
開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます。 バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします。 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善、日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善
分析組織で、マーケティング分析や軽度の業務アプリケーションの開発に従事してもらいます。 技術環境: ・データベース : BigQuery ・分析環境 : Colaboratory, VertexAIなど ・言語:Python ・コミュニケーション/タスク管理 : Slack, Notion
大手の美容系情報サイトのリプレース案件です。 一般ユーザ向けのWEBアプリのEOSL対応、一部のリアーキテクチャを行います。 トータルで2-3年の長期プロジェクトになるため、安定的に稼働いただける方を希望します。 現フェーズでは、開発・テストフェーズが主になりますが、 以降のフェーズでは要件定義などの上流から関わることも可能です。 今後、参画人材が増やしていく現場のため、体制を拡大していくことも可能です。
各種システムからのBigQueryへのデータパイプラインの構築・運用、BigQuery上のデータウェアハウス・データマートの加工処理の構築・運用、現行システムから新システムへのデータ移行 技術環境: ・言語 : Python, ・データベース : BigQuqery, Aurora MySQL 2.0/3.0, Aurora PostgreSQL ・インフラ : AWS (EC2, S3, Lambda etc.) , GCP ・バージョン管理 : Github ・CI : GitHub Actions ・データパイプライン実行制御: dagster
BigQueryの設計及び構築テストをお願いします 工程は基本設計から
フィンテックサービスでのデータの利活用を支えるデータ基盤の運用開発のため開発メンバーを募集 内製アプリケーションの改修改善、及び新しいデータ基盤の構築にあたっての作業 Digdagを利用したデータフロー、BigQueryに構築されたDWHなど様々な仕組みが動いており、障害に関する修正や、データ利用者からの問い合わせ対応などをお任せします。 また、新たなデータ基盤を構築するにあたっての作業もお願いすることがあります。
大手クライアントに、コンサルティング、PoC支援、プロダクト開発支援、ジョイントベンチャーの共同設立など 数値統計をもとにクライアントへのセールスサポートするポジション 複数事業を展開するWeb3企業にてWeb3プロダクトがユーザに選ばれるべく、継続的に分析や施策の立案を通し改善をリードするPMMポジションを募集
大手の美容系情報サイトのリプレース案件 一般ユーザ向けのWEBアプリのEOSL対応、リアーキテクチャを行います。リアーキテクチャはスマホアプリ版との仕様の差異について一部検討 トータルで2-3年の長期プロジェクトになるため、安定的に稼働いただける方を希望します。 現フェーズでは、開発・テストフェーズが主になりますが、以降のフェーズでは要件定義などの上流から関わることも可能です。今後、参画人材が増やしていく現場のため、体制を拡大していくことも可能です。
PROEVERの機能とは8割はファースト:ローコードのGenexus、SQL 2割はセカンド:機能はJavaで作っている。 PosgreSQL ファーストの開発要員が足りないため、できればファースト側の開発をお手伝いいただきたいです。既存機能の改修がメインになるため、何かとファーストが開発につきまとう予定です。
流通・小売業のエンドユーザにおける基幹システムのクラウド移行(基幹システム→Java,AWS) マスタ管理、実績集計、情報分析、外部連携の4システムで構成され、30~40の周辺システムとデータ連携 大まかな体制として、アーキ担当、開発担当、テスト・移行担当の3つのチームがあり、今回募集するのは、テスト・移行担当内での移行業務 移行計画や移行準備、リハーサル、本番移行をご担当いただく想定 【フェーズ】 10月:現在方式検証中 11~翌1月:本番移行計画 本番移行:2026年5月末 移行計画などの上流に詳しい方を募集します。
コンシューマ向け動画配信サービスのユーザ認証基盤システムのエンハンス開発(設計/実装/テスト/障害調査) Javaはスクラッチでの実装ができる+FWでの開発経験が要求されます。 ターゲットとしては、エンジニア経験8-9年でOSSへの知見やセキュリティー関連の開発経験が必要です。 環境: ・Java(Keycloak) ・Python ・PostgreSQL ・AWS -ECS -Lambda -Aurora Serverless -CodePipeline -CloudWatch Logs ・GitHub
フィンテックサービスでのデータの利活用を支えるデータ基盤の運用開発のため開発メンバーを募集しています。内製アプリケーションの改修改善、及び新しいデータ基盤の構築にあたっての作業をお願いします。 digdagを利用したデータフロー、BigQueryに構築されたDWHなど様々な仕組みが動いており、障害に関する修正や、データ利用者からの問い合わせ対応などをお任せします。 また、新たなデータ基盤を構築するにあたっての作業もお願いすることがあります。
現在、顧客向けにトラベルサイトを開発しており、その開発側のPMを募集しております。 主に、顧客の旅行事業部に対してヒアリングを行い、要件定義~設計までの上流工程をご担当いただきます。 開発は日本とベトナム2拠点のオフショアで進めており、全体で100人規模のチーム体制です。 ※ブリッジSE数名(ベトナムの方々)にそれぞれ紐づいた開発チームが存在設計工程以降は、オフショア開発チームのプロジェクト管理、および品質管理を行っていただきます。
自社Web Applicationの要件定義、仕様検討、設計、コーディング、コードレビュー、テスト、運用まで一連した流れ、パフォーマンスチューニング、CI/CD設計・導入、運用改善、機能改善、リファクタリング、開発者向け(社内外)ドキュメント作成