基幹システム上流業務(PM、PM補佐、PMO系)
システム導入にあたり導入先との調整・仕様検討・プロジェクトの運営等々PJの頭にたってできる方の募集
- PMO、PMの経験
- 開発工程(要件定義~テスト)の一貫した経験
- Java、COBOLの開発経験(※手が動く方)
- 販売管理システムの経験(卸売、商社系)※重要
オンライン 1回
東京都 勝どき
あり
09:00 〜 18:00
140h 〜 180h
〜 85万円
システム導入にあたり導入先との調整・仕様検討・プロジェクトの運営等々PJの頭にたってできる方の募集
オンライン 1回
東京都 勝どき
あり
09:00 〜 18:00
140h 〜 180h
〜 85万円
独立行政法人向けのシステム開発でのCobolからJavaへマイグレーション COBOLシステムは設計書もほとんどない状態なので、ほぼ新規からの作成(Cobolコードを見ることはないです) 変更管理チーム、開発チーム、障害分析チームのいずれかに参画 参画後スキルによってチーム移動あり。
社員代替の立場で、担当するアプリ保守開発案件を立ち上げ後、要件定義からサービスインまでを開発ベンダーと役割分担しながら実施頂く また、ユーザーからの照会応答、定例・臨時作業を輪番で実施頂く 出社とテレワークを併用だが参画直後や課題がある場合は100%出社の場合もあり オープン系システムとホストで構築されたシステムの両方あり 言語はオープン系がJava、ホストはYPS COBOL 上流工程がメインで、自走できる方が求められております
進行管理、品質管理、計画書作成、ベンダーコントロール、お客様との折衝に従事いただきます。
部品表システムの統合 ・現行のパッケージとホストのJavaアプリへの統合を行っていただきます。 ・ホスト側の統合担当 ・想定作業 基本設計〜詳細設計(画面設計など) 画面設計書作成 バッチ設計書作成
現行システムを解析し、対象機能数は合計14機能を次期システム向けに開発(Java)で行います。 Javaにて作り上げていきます。 リーダークラス募集であるため、 スケジュール作成経験・進捗管理・顧客折衝などブリッジ的な動きができる方であれば、土台に乗りやすいです。 以下スケジュール 2023/04 ~ 2023/08 基本設計 2023/09 ~ 2023/12 詳細設計 2024/01 ~ 2024/04 開発 2024/05 ~ 2024/10 結合テスト 2024/11 ~ 2025/07 ST・UAT 2025/08 リリース
鉄鋼会社のCOBOLで構築されている生産管理システムをJava環境へのマイグレーションするプロジェクトです。 COBOLからJavaへ自動変換し、テスト実施時の障害調査・対応をお願い致します。 業務内容: ・テスト実施後(オンライン・バッチ)の障害調査、調査内容報告、修正対応 ・障害発生時の独自FW含めた修正方針の作成 ※プログラムは主にバッチプログラム
ユーザーテスト支援(テスト、不具合解析・バグ潰し等)~移行準備~移行までをご担当いただきます。
現行のメインフレームで稼働しているCOBOLのバッチをJavaにマイグレーションしていただきます。 <想定作業> ①設計 ・現行システムで機能追加がある個所の基本設計、詳細設計書作成 ②開発 ・独自FWを用いたJavaのバッチアプリの開発 ・単体テスト仕様書作成 ・単体テスト実施 ③テスト/移行 ・結合テスト仕様書作成 ・結合テスト実施 ・移行支援
保険契約申込情報のマスター登録(契約成立)前のチェックや商品改正・販社追加に伴う改修対応。 短期・中期スパンの保守型開発(定例的な改修や、特定課題の改修あり)で、並行して複数案件対応も状況次第で行う。 担当工程:基本設計~総合テストまで。 ※開発言語はAPPXですが、経験無くても問題ございません。 (現メンバー全員経験無しです。) COBOL等構造化言語の経験者であれば、キャッチアップが速いかと思います。
iferayによるポータルサイトを開発している企業様の案件にて、PM/PLとしてご参画いただきます。 元請企業様の正社員の方と、要件定義などを進めていける方を募集。 また、上流工程終了後、開発工程でPM/PLとして開発エンジニアを2~4名をマネジメントしていただきたいので。 長期で働ける方を優先します。(~1年) 6月23日~9月:要件定義 10月~:基本設計 1月~:詳細設計
在庫関連システムのリニューアル作業(VB.NET⇒C#.NET、Oracle⇒PostgreSQL) 担当工程:設計~テスト
クラウド管理アプリ(Saas)を開発している企業主に設計〜開発〜テスト業務を想定しております。 例えばAPI開発、バッチ開発、インフラ構築などをご対応いただく予定です。
既存サービスにおいて使用されているフロント/バックエンドの主要フレームワークに関するバージョンアップ対応を行っていただきます。 【対象フレームワーク・作業内容】 ① Spring Framework 4 → Spring Framework 6 へのバージョンアップ、または Spring Boot 3 への移行 ② Vue.js 2 → 3 へのバージョンアップ ③ Nuxt.js 2 → 3 へのバージョンアップ
<静的型付け言語での開発経験3年〜であれば、Goはキャッチアップで問題ありません。> 印刷系ECサイトを運営するメガベンチャー企業にて、 ECサイトからの注文データを提携工場へ自動振り分け・発注を行う 中核システムの開発をするSCMチームへご参画いただきます。 具体的には下記業務内容をご担当頂きます。 ・ECサイトの拡大戦略である商品拡大施策に伴った発注システムの追加機能開発 ・自動発注システムの安定稼働・省力化を目的とした設計実装 ・属人性の高いオペレーションの改善やシステム設計実装及び導入 旧システムはRuby・PHPで構成されておりますが、 新規開発はすべてGoで実装を進めているため、今後の実装は全てGoの予定です。 カジュアルな方が多く、業務委託と社員の垣根もなく、 非常に働きやすい環境。
ポイントシステムの開発・保守・運用を実施していただきます。 保守・運用においては、ポイントチームが持つAPIや バッチ、管理サイトの保守・運用として、 各サービスからの問い合わせ対応や日次バッチの正常性確認をお願いすることとなります。 開発においては、ポイントに関する機能改修や新規構築を実施予定です。 直近のプロジェクトにおいては、プロダクトの統合や サーバ移設(オンプレtoオンプレ、オンプレtoクラウド)、 Java/KotlinのGoへのリライトです。
DWH/CDPの運用・保守作業が主な作業で、改修作業、データの見直し、障害対応などを行って頂きます。 運用改善としてデータの品質の担保、よりよい運用体制・仕組みづくりに取り組みつつ、各部署(ゴルフ用品販売、ゴルフ場予約、マーケティングなど)からのリクエストを受けて開発・改修作業を行って頂きます。
各事業と経理との間の情報連携を担っています。 売上や販促費といった会計処理に必要な情報を経理へ連携するための プロダクトを内製しており、そのプロダクトの保守開発および 運用を行っています。 新規事業のローンチや会計上の要求に伴う改修案件や、 プロダクトの改善案件の担当者を募集しております。 比率は多くありませんが、チームの定常的な他メンバーと 分担しつつ依頼することになります。 また、スキルによってはレガシー化したプロダクトの リプレースやCIの導入案件も担当していただくことも想定しています。
テクノロジーが発展する昨今、 企業と顧客のコミュニケーションを通じて顧客のCX(カスタマーエクスペリエンス)を向上させていくことが企業価値を高めるためには重要です。 今回、メッセージングツールを柔軟に作り込めるAPIプラットフォームを開発するPlatform Development ディビジョンにてバックエンドエンジニアを募集します。 まだまだこれからのプロダクトでプログラム開発だけでなくアーキテクチャやCI/CDの検討なども経験可能です。 (インフラ構築の業務をご担当いただくわけではありません)
既存サービスにおいて使用されているフロント/バックエンドの主要フレームワークに関するバージョンアップ対応を行っていただきます。 下記いずれか、または複数に対応可能な方を募集しております。 【対象フレームワーク・作業内容】 ① Spring Framework 4 → Spring Framework 6 へのバージョンアップ、または Spring Boot 3 への移行 ② Vue.js 2 → 3 へのバージョンアップ ③ Nuxt.js 2 → 3 へのバージョンアップ
大手銀行向け新システム構築PJにおいて、行員代替及びベンダー対応人材を募集します。業務内容としては、上流工程(要件定義や外部設計)の経験、プロジェクト管理経験、オープン系システムの上流~下流経験が求められます。想定作業を一人称で遂行できる能力が必要です。※手は動かしません。
大手小売企業向けのSCM領域における業務システムの改善の支援を行っていただきます。 業務改善型のバックエンド業務で、地に足の着いたアプローチを求められる環境です。 顧客折衝、要件定義~リリース、運用まで全て一貫して対応できる方を求めています。 現状はプロパーの方が担当されているので、最初は2名体制で後々先頭に立っていただきます。
eKYCサービスや生体認証サービスを展開している事業会社にて、バックエンドエンジニアを募集しております。機能開発に加えて、アーキテクチャの最適化、開発効率の向上、インフラコストの削減等をミッションとして開発を行っていきます。 業務内容には、既存機能の改善、新機能の検討/開発、開発効率の改善、パフォーマンスチューニング、リファクタリング/リアーキテクチャリングが含まれます。
自社SaaSサービスの新機能追加開発、既存機能改善 アジャイル開発(スクラム)
AIによる契約書のレビュー機能など、法務・契約領域において、市場に新たな価値を提供し、成長を続ける会社です。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービスと、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システムを中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォームの提供を開始しました。 2023年には、アメリカ市場に進出を果たし、意思決定・ガバナンス領域において新しい製品を発表。これからも市場に新しい価値を提供し、成長し続けていきます。 今回は、法務・契約領域、アメリカのリーガル・テック市場、意思決定・ガバナンス領域に続き、第4の新しい市場・領域へのチャレンジとなります。 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、新たな事業領域における新しい製品開発に従事していただきます。
フィンテックサービスを運用している企業にて iOS版アプリの新規機能開発、ユーザー体験を損なわず 各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、 コードの品質改善を行っていただきます。 ・iOS版アプリの設計/開発/運用、UI/UX開発 ・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発 ・運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング ・チーム間を越えたアプリ全体での開発推進 ・アーキテクチャや使用技術の選定 <環境> 言語:Swift バージョン管理:Git, GitHub プロジェクト管理:Trello, Jira その他:Figma, Firebase, Google BigQuery, AWS CI環境:Bitrise, GitHub Actions ※サーバサイド開発言語はJava(Kotlin) + SpringBoot インフラはAWSやGoogle BigQueryなど
eKYCサービスや生体認証サービスを展開している事業会社にて、バックエンドエンジニアを募集しております。 ※eKYC=オンライン上で本人確認を行う仕組みです。 機能開発に加えて、アーキテクチャの最適化、開発効率の向上、インフラコストの削減等をミッションとして開発を行っていきます。 ・既存機能の改善 ・新機能の検討/開発 ・開発効率の改善 ・パフォーマンスチューニング ・リファクタリング/リアーキテクチャリング
保険会社向けのプロダクトにおいて、開発チームのテックリードをご担当いただきます。 toBビジネスの軸となる保険システムにおける設計・実装・レビュー・運用 - Kotlin/Spring Bootを用いたバックエンド開発 - 要件定義・仕様書作成・設計 (業務設計/非機能含む) 開発チームのリード - チームやメンバーの技術的なサポート - 上位マネジメントへの状況報告、不足するリソース調整・提案 - スタートアップのスピード感 と 金融機関としてのセキュリティ・品質を両立させるDevSecOpsプロセス・体制の構築
バックエンドAチーム 業務内容: 現在は大規模かつ長期間のリアーキテクト・リファクタリングプロジェクトを進めています。様々な職種の開発メンバーと協力し、目下進行中のシステムリアーキテクト・リファクタリング開発をお願いする想定です。
要件定義者と開発チームの間を繋ぐSEの役割を担当頂きます。 フェーズ:要件定義の開発者向けの整理、設計、他上記作業
業務としてはソース解析やホスト変更後の影響範囲について調査・分析、課題整理などを担当いただきます。 概要: 1.アプリケーションのローカル開発環境構築 2.アプリケーションのAWS完了構築 3.機能単体テスト 4.移行計画作成 5.本番移行
各事業と経理との間の情報連携を担っています。 売上や販促費といった会計処理に必要な情報を経理へ連携するための プロダクトを内製しており、そのプロダクトの保守開発および 運用を行っています。 新規事業のローンチや会計上の要求に伴う改修案件や、 プロダクトの改善案件の担当者を募集しております。 比率は多くありませんが、チームの定常的な他メンバーと 分担しつつ依頼することになります。 また、スキルによってはレガシー化したプロダクトの リプレースやCIの導入案件も担当していただくことも想定しています。
プロダクト、サービスの企画段階から深くプロジェクトに関わります。 ステークホルダ、デザイナ、プロダクトマネージャなどと密に連携をとりながら自らの力を生かしていただきます。 担当工程:要件定義,基本設計,詳細設計,実装,テスト,運用・保守 開発環境 ・SpringBootを使ったWEBサービス開発 ・Next.js/React/TypeScriptを使ったフロントエンド開発 ・Pythonを使った機械学習系バックエンド開発 ・figmaを使ったワイヤーフレイム/デザイン制作 ・GitHubを使ったソースコード管理 ・Slackを使ったコミュニケーション ・Backlogを使ったタスク管理(スクラム開発) ・AWS(ECS)、Dockerを使ったインフラ環境 プログラミング言語:Java,JavaScript,TypeScript インフラ:AWS,GCS,Docker,MySQL,Kotlin 開発手法:アジャイル
・Webアプリケーションのエンハンス開発(ウォーターフォール開発) ・モデリング、詳細設計、実装、UTまでの対応 ・デザイナーチームと協力してUI/UX設計を行う ・複雑な検索機能や履歴管理を考慮したデータ管理 ・開発チーム(5~6名)でクライアントサーバー問わずタスクを対応
小売店向けアプリのスクラム開発エンジニアを募集します。 小売店向けアプリのフロント(iPhone/Android)開発を担当して頂きます。 スクラムチームの一員としPO、スクラムマスターと共にPBIを整理し、一連の開発からリリースまで実施します。
教育向けのSaaSサービスを展開している企業にてバックエンドエンジニアとしてご対応いただきます。 メインは既存サービスでの新規機能追加、運用、リファクタリングなどをご対応いただく予定です。
金融系顧客の横断チームPMOとして、上位PMOと共に案件受注、要員計画、予算計画、会議のファシリテーション、議事録作成、ツールを使用してのプロジェクト全体、メンバー進捗・品質管理などを実施していただきます。新人研修、内定者研修、技術研修などの企画、準備、環境設定、運営、各種調整も行います。お客様先拠点に持ち帰っての開発となりますので、厳しいセキュリティは無く、インターネットの使用も可能で、意見のしやすい環境です。 開発環境:言語:Java1.8, FW:Spring, OS:Linux, DB:Aurora, その他:AWS / Tomcat
クラウド管理アプリ(Saas)を開発している企業にてフルスタックのポジションとしてご担当いただきます。主に設計〜開発〜テスト業務を想定しております。例えばAPI開発、バッチ開発、BFF、インフラ構築などをご対応いただく予定です。
公共向けシステムのAWSクラウドリフトプロジェクトに参画いただきます。 現行システムの「本体機能」をオンプレからAWSへ移行する設計/構築を担当 現在進行状況はシステム基盤の環境定義工程が終わりかけで、IaCを扱える有識者の方を募集 エントリーの際は「AWS,CDKの経験(Must)」ご確認のうえでお願いいたします。
国内 toC向け有名スマホアプリサービスの開発に テックリードとして参画いただきます。 ・開発における意思決定 ・事業課題/プロダクト課題の技術的解決 ・プロダクト開発リード(アーキテクチャー検討、ソースコードレビュー) ・プロセス最適化 ・ビジネス側やPMとのやりとり ・状況に応じて開発
ECサイトのアーキテクチャを刷新し、新たなサイトを再構築・移行するプロジェクトです。 現行のWebAP(サーバーサイドJava)からSPA+API(マイクロサービス化)への移行を行います。 サイト数は3サイトで、インフラはAWS上に構築されます。 また、接続先の基幹システム(国内線の予約/発券/搭乗)を、国際線と同じ外部サービスに変更します。 プロジェクトのコミュニケーションツールとしては「Google(メール、チャット、カレンダ、Meet)」「Backlog」「redmine」を使用します。
データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案 セキュリティ面や、データの破損防止など守りを意識しつつも、将来の展望を想定しつつ小さく試すなどの対応も考えられる方 設計・検証を通じてシステムを作りきった経験がある方 一つのサービス・プロダクトを長く運用した経験がある方 相手のコンテキストや解像度に配慮し、ホスピタリティを持ってコミュニケーションが取れる方
官公庁システムの刷新に伴うデータ移行ツールの作成。 フロントエンドはHTML/CSS/JSP/JavaScript、バックエンドはJava 1.8を使用。 フレームワークにはWACs/SOFA JAVA EEをベースとしたIBM独自FWを採用。 データベースはOracle11g/DB2、使用ツールにはWASコンソール、IBM RAD(Rational Application Developer)、EclipseをベースとしてIBM製IDEが含まれます。
人材派遣会社のサイト、社内向けサイトを中心にプロジェクト推進業務 (ビジネス検討~要件定義~テスト~リリース) ・会議の運営 ・事業部要件確認 ・開発ベンダーの進捗確認・業務調整 ・システム観点の資料作成(システム連携図など) ・データ取得(SQL実行)
世界各地のシステムと接続する、APIのプラットフォームシステムの開発案件です。複数プラットフォームを順次開発しており、Air、ホテル、Activity、レンタカーなど各業界のシステムとの連携を行います。
アプリケーション開発(機能設計~試験)とレビュー、Javaクラス設計や実装方式の設計、チームリードや技術的な支援
フィットネス動画配信モバイルアプリのバックエンド開発を行います。新規プロダクトの開発業務で、チームメンバーと共に要件定義から対応します。
大規模マイクロサービス群の開発を、アーキテクト部隊として担当 複数のクラウド環境/分散サービスを活用し、システムロードマップの策定や新技術の検証、 各ベンダーとの調整を行いながら、自動回復可能な堅牢なアプリケーション基盤を構築します。 アプリは基本的にJava(Spring)を用いて開発されています。 作業内容: ・コンテナ環境(ECS, Kubernetes)でのJavaアプリ基盤構築 ・クラウド環境での技術リード(AWS, GCP, Tencent Cloud) ・大規模基幹システムのパフォーマンス最適化 ・技術調査、検証・実証、共通化など など
ERPパッケージ刷新案件で、財務(帳票出力)・固定資産領域の開発を行います。 フロントエンドとバックエンドの両方を担当していただきます。
サービスとユーザーを結びつけているプラットフォーム(認証認可や決済機能、ポイント、クーポン、不正対策、ユーザーサポートなどの機能を提供)の中で、決済システムは購入で利用できる各種決済手段(クレジットカード、電子マネー等)を一元的に管理する基盤として稼働しています。 新規機能追加、運用保守・改善開発に参画 開発言語としては主にJava それ以外の言語も使用されていますが、 キャッチアップしながらの習得でも問題なし 基本的にはDesignDoc及びissueやバックログチケットに沿って 開発を進めていただく形になります。
Azure PaaS環境の計画・設計/構築/運用・保守を行います。 お客様とのチームのメンバーとして、オペレーションとコミュニケーションに問題がないことが求められます。
保険会社向けのプロダクトにおいて、開発チームのテックリードをご担当いただきます。 業務内容には、toBビジネスの軸となる保険システムにおける設計・実装・レビュー・運用、Kotlin/Spring Bootを用いたバックエンド開発、要件定義・仕様書作成・設計 (業務設計/非機能含む)、開発チームのリード、チームやメンバーの技術的なサポート、上位マネジメントへの状況報告、不足するリソース調整・提案、スタートアップのスピード感と金融機関としてのセキュリティ・品質を両立させるDevSecOpsプロセス・体制の構築が含まれます。
全世界で展開される大規模マイクロサービス群の開発を、アーキテクト部隊として担当いただきます。 複数のクラウド環境/分散サービスを活用し、システムロードマップの策定や新技術の検証、 各ベンダーとの調整を行いながら、自動回復可能な堅牢なアプリケーション基盤を構築します。 アプリは基本的にJava(Spring)を用いて開発されています。
プレイングマネージャーとして、要件定義~リリースまでを対応いただきます。 作 業 :品質/課題/進捗管理 :要件定義書、基本設計書の作成 :テーブル定義、データ変換仕様書の加筆修正 :テスト計画書、テスト設計/仕様書の作成(結合/総合/強化テストなど) :自動テストで使用するテストデータ(CSV)の作成 ※テストコード作成など開発部分は対応いただきません :会議進行、議事録作成 (エンドユーザーとの折衝は、基本的に顧客プロパーが対応) :医療業界の業務知識は不要、参入後キャッチアップ
某SIer様及び顧客が利用しているECサイト『オフィス通販』『Web IT事業サービス』等複数サイト全般の管理運用支援となります。 具体的作業としては、 ・追加開発・変更の要件取りまとめ(顧客からヒアリング) ・開発会社への依頼 ・テスト仕様書作成 ・テスト実施、テスト結果確認 ・システムリリース ※顧客からの要件取り纏めや開発会社への仕様提示等行う場合あり、実開発作業はありませんがWeb系開発ノウハウが必要です。
面談にてお話させていただきます。
1、顧客内部の開発部門にて各チームを横断しマルチに対応するSE業務 2、同部門内でのベンダーコントロールや各種管理など対応いただけるPMO業務
クラウド管理アプリ(Saas)を開発している企業にてフルスタックのポジションとしてご担当いただきます。 主に設計〜開発〜テスト業務を想定しております。 API開発、バッチ開発、BFF、インフラ構築などをご対応いただく予定です。
国内 toC向け有名スマホアプリサービスの開発に テックリードとして参画いただきます。 ・開発における意思決定 ・事業課題/プロダクト課題の技術的解決 ・プロダクト開発リード(アーキテクチャー検討、ソースコードレビュー) ・プロセス最適化 ・ビジネス側やPMとのやりとり ・状況に応じて開発
■業務内容: データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案
開発はベンダーが行なっており、 基本的にはベンダーコントロールや開発後のテスト、 導入後のフォローなどをお願いいたします。 現在社内にて大規模なリリース、リプレイスをかけており 各サービスごとにドキュメントやタイトルの整備、プロジェクトの進捗管理まで 幅広く多岐にわたって対応いただきます。 <業務内容> ・ベンダーコントロール ・プロジェクトの管理・進捗確認 ・社内全システムにおけるサーバOS、DB、各種アプリケーション機能の一部監視 ・新規サービス・機能のリリース受け入れテスト ・基幹システムのドキュメント整備、タイトル回収
詳細設計から外部(総合)試験までの作業を担当します。
フィンテックサービスでの新規開発プロジェクト PdM、テックリード、デザイナーなどと連携 仕様の議論からフロントエンドの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。 ・プロダクトにおけるフロントエンドに特化した業務を担っていただきます。 (場合によってバックエンドの開発に関わる場合もあります) ・企画を基にした、アプリケーションの設計・開発・運用・改善 ・社内プロダクトや社内サービスとのシステム連携 ・現在と将来のバランスを考えたアーキテクチャの提案、実装、改善
国内toC向け有名スマホアプリサービスの開発にテックリードとして参画 開発における意思決定、事業課題/プロダクト課題の技術的解決、プロダクト開発リード(アーキテクチャー検討、ソースコードレビュー)、プロセス最適化、ビジネス側やPMとのやりとり、状況に応じて開発 ◾️リクエスト 業界経験: スマホアプリ開発におけるテックリードまたはアーキテクチャ設計経験を5年以上推奨 役割: テックリードとして開発を牽引し、技術的な課題を解決 他:備考ご確認ください。
ネイティブアプリ(Android・iOS・Flutter)及び、BtoB向けのWebアプリケーションの開発を中心に請け負う企業でのPM案件です。 今回の募集は、お客様より請負、対応を実施しているプロダクト開発プロジェクトに参画して頂きます。 参画頂くプロジェクトは、新規の物もあれば、既存のプロダクト保守・運用のものもあります。 ご面談の際に希望を伺い、能力見合いにて判断させて頂けたらと考えております。
同部門内でのベンダーコントロールや各種管理など対応いただけるPMOサポート業務
業務プロセスの整備および改善を目的としたプロジェクトで、業務マップおよび業務フロー図の整備のプロジェクトにPLとして携わっていただきます。現状、既にプロトタイプの作成が完了しており、横展開可能な状況には整備されております。 次期フェーズでは、サービス種を跨いだ展開および、業務フローのさらなる洗練を目指しております。具体的な業務内容は、プロジェクトマネジメント(スケジュール管理、リスク管理、コミュニケーション管理)、業務フローの現状分析/改善、業務フロー図作成支援、エンド企業の事業部社員への展開を前提とした運用プロセスの構築支援。
流通・小売業のエンドユーザにおいて、基幹システムのクラウド移行を実施しております。 開発チーム側で、オフショア成果物のレビューおよび課題管理をご担当いただきます。ブリッジSEがいるため、英語や中国語は不要です。 【開発環境】 バックエンド:Java(INTERFRM)→Java(Spring Boot) フロント:JSP→React バッチ:PL/SQL→Java DB:Oracle→Aurora(PostgreSQL) OS:Windows→Amazon Linux
クレジットカード会社向けECサービスの開発にPLとしてご参画いただきます。 開発チームの一員として、PLの方には既存システムの仕様理解と今回の開発に関する整理、テスト方針の策定が出来る、テスト実施における品質管理、進捗管理が出来ることを行っていただきます。
テストテストテストテストテストテストテストテスト
店舗の経営サポートアプリケーションの機能追加開発、運用保守をお願いします。サーバサイド開発(API、データ集計バッチ、push通知等)を担当していただきます。
既存システムの仕様変更にともなう保守作業全般。工程は基本設計~システムテスト(保守)。
請求システム開発プロジェクトにおける各種設計/開発のお客様視点での技術支援 BP含む60名ほどが作成する成果物に対するレビュー、仕様検討、お客様との課題解決に向けた調整を行います。 チームリーダー経験者(3年:中級以上)望ましいです。
開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます。 バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします。 ユーザーからのフィードバックに基づく改善、本番エラー監視、改善、日常的なリファクタリング、クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善を行います。
担当プロダクトのオフショア開発におけるブリッジSE ビジョン、目標達成に向けての開発および運用、安定した運用と定期的な改善サイクルの実現、技術的な課題設定及び解決 担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定。プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査、選択 ◾️リクエスト 業界経験: 5年以上のSaaS、クラウド、予約/受付システムの経験が望ましい 役割: プロジェクト管理とバックエンド開発をリードできる
銀行向け生保システムの開発支援(銀行員がタブレットでお客さんと一緒に保険の申し込みを行うシステム)と保守運用支援業務になります。 現在は運用フェーズに移行しているシステムと新規で開発を開始している案件
物流サービスでのブリッジSEを募集 ・担当プロダクトのオフショア開発におけるブリッジSE、協業を通した以下の実現 -ビジョン、目標達成に向けての開発および運用 -安定した運用と定期的な改善サイクルの実現 -技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、 中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 リクエスト詳細:備考記載
クラウド管理アプリ(Saas)を開発しているPJにてBFF担当 主に設計〜開発〜テスト業務を想定 リクエスト 業界経験 業界: 3年以上のWebアプリケーション、SaaS、クラウドサービス 開発知識 Java/Kotlin, Spring Framework, フロントエンド開発, AWS サイバーセキュリティ関連、IaC、CI/CD構築、コンテナ技術 役割 リーダーシップ: 必須ではないが、スクラム環境での積極的なコミュニケーションが期待される 周囲への影響度: チームメンバーとの連携を重視 人選基準:備考記載
国内最大級の無料マンガアプリの開発/運用している企業 今回は、Androidエンジニアとして同社のマンガアプリ開発に携わって頂きます。 企画~運用まで一貫して携わることができるオススメな現場 チーム構成:エンジニア13名(Androidは3名)
教育向けのSaaSサービスを展開している企業にてバックエンドエンジニアとしてご対応いただきます。 メインは既存サービスでの新規機能追加、運用、リファクタリングなどをご対応いただく予定です。 ・新規機能の開発、運用 ・既存機能の改修・機能追加 ・ユーザーからの問い合わせに対する技術的な調査 PHPUnit(PHP)やJUnit(Java)などテストコードの経験ある方、優先度上がります。
レジャー系WEBサービスを複数運営する企業にて、SREエンジニアの方を募集 インフラ側だけでなく、開発経験/知識も必要となります。既存サービスの生産性向上に向けて、基盤やプラットフォーム等の開発/保守/運用をお任せします。 ・CI/CD(Terraform)の構築 ・AWS設計 ・セキュリティ強化 ・既存サービスのモニタリングや改善 ・開発全体の効率化
既に稼働している3システムの保守作業、問い合わせ対応、障害解析、ソース修正、設計書のメンテナンスを行います。 Oracle(RDB経験者)が好ましい。
官公庁系におけるJavaモバイルアプリ開発案件 製造要員から上流SEまで幅広く人を探しております
恋活・婚活マッチングアプリ運営 「新機能追加、機能改善」を担当するチームと「開発基盤、インフラ」を担当するチームがあり、今回はそのうち「新機能追加、機能改善」を行うサービス開発チームのテックリードとして従事 主な業務 ・開発における意思決定(技術選定や優先度検討) ・事業課題/プロダクト課題の技術的解決 ・プロダクト開発リード(アーキテクチャー検討、ソースコードレビュー) ・プロセス最適化 ・プロダクトの設計/開発/進行管理や、経営/PM/エンジニア間の技術的な接続 etc... 状況に応じて開発実務までお任せすることもあります。
開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます。 バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします。 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・本番エラー監視、改善、日常的なリファクタリング ・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善
不動産投資信託WEBシステムの保守開発業務。 エンドが持っているプロダクトの新規導入や既存顧客のトラブル、要望に伴うカスタマイズ対応。 フロント:Angular サーバサイド:Spring Boot ※Spring Bootを使用したサーバサイドの開発となります。設計、製造、テストが中心。
LLM(例:ChatGPT、Gemini、等)がCOBOLを理解するための指示文/回答文(COBOLコード含む)を作成するお仕事になります。 作成する指示文と回答文はCOBOLのエンジニアが業務で使うことを想定して、適切な言い回しのデータを作成する必要があります。 一人当たり30件/日以上を目標にデータ作成 or 作成されたデータのチェックを行います。業務を効率的にやるため、LLMで初期データを作成するため、LLMへの指示文なども同時に工夫して貰ったりする作業もございます(初期プロンプトは用意あり)
大手金融系企業における決済関連のシステム開発に携わっていただきます。現在開発3チーム、インフラ1チームでシステム開発を行っておりますが、 4月に向けて新たに開発チームを1つ立ち上げる方針です。 具体的な業務は現時点では構想中のため、フルスタックエンジニアとして幅広くご対応いただける方を希望いたします。 ※業務比率的には、バックエンド側のほうが多い想定です。 コミュニケーションが明るい方がマッチする現場です。
要件定義前の技術調査、事前検討(コンサルワーク)をご担当頂きます。 要求定義やシステムの企画段階、ロードマップ策定など、要件定義以前が得意な方を募集 ・現行業務、システム仕様把握、新システムに求める要件の整理 ・新システム実現方針の策定(To-Be像、全体ロードマップ策定) ・次工程に向けた計画策定(全体費用算出、プロジェクト計画策定)
基幹システムの保守運用業務および社内ツール開発支援 担当フェーズは保守運用業務(障害調査、データメンテナンス、社内問い合わせ対応)と社内ツール開発(データメンテナンス実行可能なアプリケーション開発) 業務中はZoom常時接続(マイクOFF、アバター表示可) 機能単位で開発担当していきますので、ウォータフォール環境にて周囲との的確な連携やアウトプットできる方がターゲットです。
官公庁向けにサービス提供している運用管理システムに対し各チーム(NOCチーム、SOCチーム、ヘルプデスクチーム)のプロジェクトマネジメント業務(進捗管理、課題管理、顧客調整等)を行い、また改善に関する追加設計・構築業務の推進を行う。サブリーダとして参画いただき、知識や経験を積んでいただいた後に今後の類似案件プロジェクトでリーダとして参画いただくことも可能です。
大手の美容系情報サイトのリプレース案件です。 一般ユーザ向けのWEBアプリのEOSL対応、一部のリアーキテクチャを行います。 トータルで2-3年の長期プロジェクトになるため、安定的に稼働いただける方を希望します。 現フェーズでは、開発・テストフェーズが主になりますが、 以降のフェーズでは要件定義などの上流から関わることも可能です。 今後、参画人材が増やしていく現場のため、体制を拡大していくことも可能です。
エンジニアスタッフ向けの営業支援システムをスクラッチ開発・保守運用しております。 各アプリケーション、サービスが既にEOSL(サービス終了)を迎える中、社内システムのため継続利用されていたが、 セキュリティやユーザビリティの観点から、EOSL対応を計画しております。 RFPは24年12月に提示予定のため、Q&A対応およびベンダ選定からご支援(参画タイミングによってはRFP作成も追加される可能性あり)いただける方を募集しております。
ネイティブアプリ(Android・iOS・Flutter)及び、BtoB向けのWebアプリケーションの開発を中心に請け負う企業でのPM案件 今回の募集は、お客様より請負、対応を実施しているプロダクト開発プロジェクトに参画して頂きます。 参画頂くプロジェクトは、新規、既存のプロダクト開発・保守・運用 ご面談の際に希望を伺い、能力見合いにて判断させて頂きます
現在進めている開発品の設計、コーディング、テストなど一連の開発
PMとして、某大手SIerのグループ会社様が展開する複数のWebサービスに対して認証認可サービスを導入するプロジェクトに関わっていただきます。 10月初旬にv1.0のリリースを完了し、1つのWebサービスがこの認証認可サービスを利用している状況になります。現在は次バージョン(v1.5)のリリースを3月後半に予定しており、もう一つのWebサービスの追加および認証認可サービスのエンハンスを実施しています。現在はv1.5の要件定義を終え設計および並行して一部開発を開始しております。
開発計画書作成含むPMO業務全般 他社と連携して相互の商品を販売するシステムのプロジェクト計画書作成の段階から参画いただきます。 開発側から連携される資料に沿って計画書を作成し、全体をマネジメントしていただきます。
保険会社内案件のPMO業務全般 社員代替として働けるPMOの募集をしております。 スキルを満たしておれば、保険会社にある案件のどこかに参画可能となります。 長期での参画、また、大規模でのPJのためPMOとしてのスキルアップにも繋がります。
小売業WEB基幹システムの最新化における開発チーム 流通・小売業のエンドユーザにおいて、基幹システムのクラウド移行を実施 いくつかの開発チームを率いて、開発を推進していただきます。] アーキテクトSEとの会話が発生するため、アーキレベルとは言わずとも、技術について深い知見を有していることが求められます。 変更スタック詳細:備考記載
製薬会社でのSAP刷新に伴うシステム更改PJ 製品のラベリングやバーコードの管理における、インフラ整備の支援 具体的には、製薬工場で使用するIT機器(PC/タブレット/バーコードリーダー/ラベルプリンタ)の購入、設定、設置など クライアント内でのステークホルダーとの折衝
販売支援チーム内の様々な案件のスケジュール管理などを行っていただきます。 社内の他部署や上層部と連携を図ることが多いので、社内折衝やコミュニケーション能力が高い方が優遇されます。