画面開発・運用保守(PowerApps)/SE
業務アプリ開発ツール(PowerApps)による画面開発・運用保守 以下業務を行います。 ・ 今後のエンハンスにおける画面開発支援(本番稼動中画面の改修含む) ・ 本番環境で稼働している画面(PowerAppsで開発した画面)の運用支援
業務アプリ開発ツール(PowerApps)による画面開発・運用保守 以下業務を行います。 ・ 今後のエンハンスにおける画面開発支援(本番稼動中画面の改修含む) ・ 本番環境で稼働している画面(PowerAppsで開発した画面)の運用支援
BNPLサービスの2017年にローンチした、新しい決済サービスです。 サービス開始以降、順調にユーザー数を拡大し、ネットショッピングや実店舗でのショッピングと幅広い利用シーンでご利用いただいています。 昨年、600万人の会員にアプローチができる送客サイトをリリースし、店舗の売り上げを向上させる決済プラットフォームとしてプロダクトを進化させています。 現在、先行投資を経ての大幅な伸長を目指すフェーズで、プロダクトの成長を加速させるためにPMポジションを募集 【業務内容】 ・案件の要件定義、仕様策定 ・コードの品質改善や開発環境の改善 ・新機能開発、既存機能の改修 ・プロダクトマネージャやデザイナーと連携したチーム開発 ・チームメンバーのコードレビュー ・課題抽出と報告、ディレクション業務 ・サービスサイトのトラブル対応と改善策の提案 ・ビジネスサイドとの連携、課題解決に向けた提案
各社従業員が利用する社内ネットワークの 企画提案、要件定義、設計、構築、運用をご対応いただきます。 ・社内ネットワークの設計、構築、運用の技術的サポート ・メンテナンス対応、トラブルシューティング対応 ・社内インフラ改善対応 ・部内外における対応に向けた各種調整対応 ※リプレイスなどの対応状況によっては平日19時以降や土日対応が発生する場合もあります。 <環境> Cisco(L3/L2スイッチ、ISE、ASA) Paloalto、Fortinet、YAMAHA(RTXシリーズ)、DELL
■案件の内容 視覚障がい者の安全な歩行を実現するナビゲーションシステムのファームウェア開発。 ・IoT機器の組み込み開発 ・センサーデータの利活用、また制御アルゴリズムの開発 ・データ分析 ・位置・方位情報精度向上 └GNSS、IMUセンサー、ジャイロセンサーを用いた技術利用 └スマートフォンとセンサーフュージョンによる位置情報補正技術開発 ・ナビゲーションのアルゴリズムの開発・改善 └ユーザーの移動情報やルート情報などをもとに、 視覚障がい者にとって最適な案内の策定と、そのアルゴリズムの開発 ・その他新規機能の開発 ■担当工程: 要件定義,基本設計,詳細設計,運用・保守 ■開発環境:C, CMake, Docker, UML/SysML, GitHub, VSCode, IAR Embedded Workbench等
映像系システム基盤サーバ更改プロジェクト ・既存サーバ環境のリプレース ‐顧客打合せ ‐要件定義/基本設計/詳細設計/事前検証/移行作業 ‐構築作業管理 ‐各種ドキュメント作成 (要件定義書/基本設計書/詳細設計書/構成図/パラメータシート/ テスト仕様書/作業スケジュール/作業手順書/移行計画書/運用手順書など) ■スキルワード CrowdStrike、Datadog、NewRelic ■使用予定プロダクト HPE or DELLサーバ、OracleLinux、DeepSecurity、CrowdStrike、Datadog、NewRelicなど
スキル経験を見込んで適正での案件担当お願いいたします。 技術バックグラウンドは必須ですので、ご提示ください。
物流、会計領域をSAP R/3からS/4HANA(SAPの基幹システム)へ移行導入に伴い、コンサルをご担当頂きます。 PMOではなく調査分析から対応可能な方。
情報システム部のシステム管理グループにて、Power Automate DesktopからPower Automateに移行を想定しており、技術的サポート(実務担当は別ベンダーが担当)とPMO業務を担当いただきます。 プロジェクト体制は3名を想定しています。
ビジネスレベルでの英語対応可能な方 NW、セキュリティー領域でのコンサルタントやプリセールスなど、上流メイン 大手自動車メーカー様向けに、VPN更新に伴うNW、セキュリティ領域の支援を担当いただきます。 想定される作業内容は下記の通りです。 ・ネットワーク/セキュリティのアーキテクチャの設計 ・英語での技術折衝(英語対応あり) ・SASE/VPNなどのネットワーク基盤の評価/導入検討 ・ネットワーク/セキュリティの設計、構築、運用 ※緊急時の愛知県刈谷市へ出社対応の可能性あり(交通費は実費精算想定)
障害や福祉の領域で複数プロダクトを開発/運営するクライアントにて、Rubyでのバックエンドエンジニアの方を募集します。上流からリリース後の運用保守まで全ての工程をお任せします。 1つのプロダクトだけでなく、多岐に渡り裁量もって携わることが可能です。 アサイン予定の開発チームは、エンジニア8名ほど、PdM1~2名、デザイナー1名程度の全体10名前後になります。具体的な開発プロセスや内容については面談時詳細にお伝えいたします。 開発手法はアジャイル型で開発しています。(Daily MTG 実施)
機械学習エンジニアとして、プロダクトのデータ解析にとって必要なものを実装 1:プロダクトのコアとなる建設業界のデータ予測モデル開発 - 会社ごとの建設データに対しての、解析処理におけるコーディング実務を担う - 分析モデルに対して解析ができるよう、必要な処理をコーディングで実施する - 要件定義に基づく新機能開発やモデル・システムの改善 2:データ分析基盤の整備、および保守 - 建設データを分析するための基盤の開発、整備 - 建設業界特有のデータを活用したモデルの開発及び運用 - データ前処理・後処理のパイプラインの構築
映像系システム基盤ネットワーク更改環境のリプレース業務に従事していただきます。 業務内容には、顧客打合せ、要件定義/基本設計/詳細設計/事前検証/移行作業、構築作業管理、各種ドキュメント作成(要件定義書/基本設計書/詳細設計書/構成図/パラメータシート/テスト仕様書/作業スケジュール/作業手順書/移行計画書/運用手順書など)が含まれます。 ※要件定義のみPMOポジションではなく、実際に設計構築〜に携わっていただくリーダーポジションです。
研究フェーズでは確かな「仕様」はありません。どこかに正解があると信じつつ、 まだ誰も知らない正解を探す仕事です。作るだけでなく、確かなものとするための 地道な技術評価も研究所の重要な役割となります。 その中で、受け身な作業者としてではなく、提案をしながら仕事を進めてくれる仲間を募集 業務内容: ・論文にある先端的な機械学習モデル、学習アルゴリズムの実装・評価 ・当研究所内の研究者が開発した機械学習モデル、学習アルゴリズムの実装・評価 ・サービス実装を想定し、データベース設計やプログラムコード最適化の調査・提案
調査、分析、ロードマップまでは要求しませんが、コンサルと協働して立ち回れる上流PMO〜メンバーを求めています。 フェーズ:SAP4HANA 移行、導入 リクエスト: メンバー~PMまでスキル次第で提案 ⇒要件定義、カスタマイズ設定、各テスト、データ移行、ユーザ教育 スコープ: SAPのPP(生産計画)、MM(物流管理)、SD(販売とマーケティング) 詳細内容: PP、MM、SD領域の要件定義~リリース業務に関わる業務 お客様の前に立って仕様を詰めるリーダー~保守案件まで、随時募集中
AIを用いた多用なソリューションを展開する当社のプロジェクトマネージャーとして、クライアントの経営層や技術部門と共にプロジェクト方針やゴールを定め、課題解決に向けて、当社ビジネスサイド・技術部門と連携してのプロジェクトのグランドデザインや、プロジェクト推進等のプロジェクトマネジメント全般
データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務 分析基盤の全社展開、そのためのセキュリティ設計 ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進 各種要件に必要なデータの分析・集約 分析モデルの構築・企画立案 データを活用した事業の開発・企画立案 セキュリティ面や、データの破損防止など守りを意識しつつも、将来の展望を想定しつつ小さく試すなどの対応も考えられる方 設計・検証を通じてシステムを作りきった経験がある方 一つのサービス・プロダクトを長く運用した経験がある方 相手のコンテキストや解像度に配慮し、ホスピタリティを持ってコミュニケーションが取れる方
人材派遣会社のサイト、社内向けサイトを中心にプロジェクト推進業務 (ビジネス検討~要件定義~テスト~リリース) ・会議の運営 ・事業部要件確認 ・開発ベンダーの進捗確認・業務調整 ・システム観点の資料作成(システム連携図など) ・データ取得(SQL実行)
BI領域のエンジニア ・BI設定のエンジニアリング ・BI導入チームとしてユーザ部門の業務展開側としPJTを推進する ・CDP側とBI側の成果物(設計書・設定仕様書など)のレビュー ・必要に応じてクライアントIT部門・ユーザ部門との要件折衝 ・会議日程調整・PMOサポート ※詳細備考記載
行システムにおいて、AWS環境サーバー構築・保守チーム担当の案件取りまとめを実施いただきます。 案件の管理系業務、要員アサイン等の作業を想定しています。
大規模システム開発に伴う技術面アドバイス、問題解決、アーキテクチャ検証を行います。
現在スクラッチでSCM構築中 業務内容には、ユーザー側にて総合テスト、移行作業、教育等の対応が含まれます。
大手総合人材サービスを展開している企業での案件になります。 主にはtoB向けの開発(エンハンス)をお願いします。 ※短期案件の参画が多い方・経験現場数が2社以下の方は書類でお見送りとなっておりますので、NGとなります。 ※スキルシートの内容を重視されるので、具体的に業務内容の記載があると確度が上がります。
世界各地のシステムと接続する、APIのプラットフォームシステムの開発案件です。複数プラットフォームを順次開発しており、Air、ホテル、Activity、レンタカーなど各業界のシステムとの連携を行います。
グループ各社従業員が利用する 社内サーバの企画提案、要件定義、設計、構築、運用をご対応いただきます。 主な業務内容として ・社内システムのインフラ基盤の構築、移行、運用保守 ・メンテナンス対応、トラブルシューティング対応 ・社内インフラ改善対応 ・部内外における対応に向けた各種調整対応
ERPパッケージ刷新案件で、財務(帳票出力)・固定資産領域の開発を行います。 フロントエンドとバックエンドの両方を担当していただきます。
既に稼働している3システムの保守作業、問い合わせ対応、障害解析、ソース修正、設計書のメンテナンスを行います。 Oracle(RDB経験者)が好ましい。
社内持ち帰り開発部隊のインフラチームのリーダーとして、案件管理、レビュー、顧客調整等を実施 案件規模は1人月~6人月といった小規模~中規模で、メンバーは1~5名想定 スキルはWindows、Linux等様々 特定の案件での参画ではなく受託された案件を次々にこなしていく形です。イメージとしては、「プレイングマネージャとしてフットワーク軽く対応頂ける方」を想定しています。 ※PM業務のみや、PMO業務ではございません。
基幹システム(SAP)導入に合わせて、運用業務の改善を行う。現フェーズは新業務シナリオの運用テストを実施しており、システムリリースに向け、ジョブ設計関連の対応に要員が不足している。 ジョブチームメンバー:ジョブ設計の修正や課題対応を行う上で、SAP知識がある要員が不足している為、 特にSAPの知見を必要とする検討内容の対応を実施して頂きます。
基幹システム(SAP)導入に合わせて、運用業務の改善を行う。現フェーズは新業務シナリオの運用テストを実施しており、システムリリースに向け、ジョブ設計関連の対応に要員が不足している。 ジョブチームリード:顧客プロパのジョブチームリーダーのサポートとして、 実質のリーダー業務を行って頂く、ジョブ設計の可視化、現状の課題対応に関わる調整業務全般、チームマネージメント
現在お客様社内にてM&Aに伴うグループインフラ離脱対応を進められています。 各拠点のフロアLAN等における、NW設計書レビューや推進を社員代替として推進できるリソースが足りない課題感があります。 上位メンバがNW領域の主推進を担っており、その配下メンバとして自律的に動ける方を募集しております。 想定業務:インフラ脱却におけるNW関連のベンダコントロール/マネジメント、課題管理/管理にあたったベンダ折衝、全体PMO向けの報告対応、配下メンバのマネジメント
ロジ・会計領域をS/4HANAへ刷新に向け、会計領域の基本設計フェーズ作業
セキュリティ情報を提供するSaaSを開発している企業にて業務やプロダクトの拡大に伴い、セキュリティ評価の業務を担当 業務内容には、クラウドサービスのセキュリティ評価、マニュアル等ドキュメントの整備サポートが含まれます。
クラウド管理アプリ(Saas)を開発している企業にてフルスタックのポジション 主に設計〜開発〜テスト業務を想定 例えばAPI開発、バッチ開発、BFF、フロントエンド開発などをご対応いただく予定です。
自社開発AIデータプラットフォームにて 自動運転AIモデル開発のためのフロントエンドエンジニアを募集します。 主にReact, Three.jsを用いたフロントエンドの開発をメインでお任せいたします。 すでにリリース済みのプロダクトで、社内外問わず多くのユーザーに利用されている状況で、 実践的な課題解決を行うための機能開発
Azure PaaS環境の計画・設計/構築/運用・保守を行います。 お客様とのチームのメンバーとして、オペレーションとコミュニケーションに問題がないことが求められます。
OpenShiftエンジニアとして、OpenShift環境の構築・運用・管理を担います。 具体的には、OpenShiftクラスタの設計から、コンテナのライフサイクル管理、セキュリティ対策まで、幅広い業務に携わります。 ・OpenShift環境の構築、運用 ・マルチクラスタ環境の構築 ・コンテナのライフサイクル管理 ・トラブルシューティング ・最新技術への対応 ※詳細応談
大手ガス会社様で、電力需給システムを改修する大規模なPJが走っています。 3月末まででグランドデザインの完成を予定しており、4月からはそのグランドデザインを ベースにいくつかのプロジェクトを立ち上げていくフェーズに入ります。 (どのくらいのプロジェクトを立ち上げるかは確認中) つきましては、グランドデザインという大きな絵からプロジェクトに落とし込み、立ち上げまでできる人材を募集しております。
教育向けのSaaSサービスを展開している企業にて バックエンドエンジニアとしてご対応いただきます。 メインは既存サービスでの新規機能追加、運用、 リファクタリングなどをご対応いただく予定です。 ・新規機能の開発、運用 ・既存機能の改修・機能追加 ・ユーザーからの問い合わせに対する技術的な調査
大手不動産の案件で、 ネットワーク構築・保守プロジェクトでございます。 グループ全体で使用するネットワークの更改をしておりますが、 新ネットワークでの拠点開設業務や移行後の業務整理が充分にできていないことが、課題になっております。 【想定業務】 ・既存ネットワークチームへの情報連携 ・自ら案件を推進しながら、実績ベースでの業務整理、ナレッジ整理 ・案件推進における、各ベンダー、ユーザーとのスケジュール、費用などの調整
業務内容①~④のうち2つについて、上長(M/SM)の指示に従ってタスクを推進する。 インフラグランドデザインに関わる支援 下記より適正によるアサイン ①インフラ刷新時の運用コスト試算 ②インフラ運用の効率化 および インフラ社員のリスキリング・キャリアチェンジ構想 ③IT部門のプレゼンス向上のためのエグゼクティブレポート雛形検討 ④生産性向上に関する研究・他社取り組みの調査と考察
Tableauの経験を持つPMOを募集 【想定業務】 ・社内データを収集・蓄積したデータレイクと分析目的別データマートをAWS上に構築する。 ・AWS上のデータを可視化するTableauダッシュボードを構築・運用する。 ・他部署へのTableau展開支援 ・PMO業務(各種ファシリ、課題管理、各チーム間調整) ・データマネジメント/ガバナンス整備、策定 ・Tableauユースケースプロジェクトの進行・管理(要件定義~リリース) 構想設計フェーズはコンサルが行いますので、その支援ポジションとなります。
情報システム部のITガバナンスグループにて、グループ全体の情報セキュリティを向上させるための施策を支援していただきます。 想定業務には、グループアセスメント、ペネトレーション指摘対策、社内向け情報セキュリティ教育資料作成、生成AI活用におけるチェックリストの作成/更新が含まれます。
ビルメンテナンス業務向けのアフターサービス管理システムのリニューアルプロジェクトにおいて、開発PMO(社員代替)としてハンドリング・推進いただきたい。プロダクトの全面リニューアル(機能見直し、UI改善、クラウド移行...etc)を計画しており、現在、構想策定フェーズが完了し、4月以降に設計フェーズへ移行予定。開発や品質管理は別部隊が担当するため、PMOとしてプロジェクト全体のハブ役となり、関係者間の調整、進捗管理、方針整理、RFP策定を支援いただきたい。
ライフスタイル事業(アパレル・生活用品) 要件定義・設計フェーズ
【概要】 海外で稼働していた人型ロボットのシステムを日本に移管後、運用体制強化のためPMを募集。既存PMの育成とプロジェクト推進力の補完が急務。2~3ヶ月で体制を整え、スムーズな運用へ引き継ぐことが目標。 【業務内容】 プロジェクト管理:WBS・マイルストーン管理、全体構造の設計・整備 プロジェクト推進:戦略策定と実行、関係者調整・交渉 PM育成:既存PMの指導・スキル向上 英語対応:ドキュメント読解、ビジネス英会話(尚可)
災害等の影響で故障してしまった基地局に対し、 復旧作業の効率化が求められているため、 よりスピーディな復旧プランの策定、 システマティックな管理をするための災害システムを開発・構築する。
教育系Saasサービスを展開している企業にて既存サービスでの機能追加や新規開発プロジェクトでプロジェクトマネージャーとして管理、進行を担当いただきます。 社内外とコミュニケーションを取りながら、要件定義などの上流工程をお任せします。 ◾️リクエスト 業界経験: SaaS/Webアプリ開発におけるPM経験が望ましい 5年以上推奨(PM経験3年以上 + システム設計経験) 役割: PMとしてプロジェクト全体の管理・推進を担当
分散および冗長化した基盤環境を整理し、 統合を推進するプロジェクトに参画いただきます。 基盤統合に向けた仕様の共通点の洗い出しや課題抽出を行い、 プロセスや仕組みづくりを担当者とともに進めていただきます。 【主な業務内容】 ・複雑化した基盤環境の整理および統合に向けた課題抽出 ・共通仕様の洗い出しと改善提案 ・統合に必要なプロセスおよび仕組みづくりのサポート ・ドキュメントの整理と体制化
複数存在する現行認証システムの新認証システムへの統合プロジェクトで、開発やプロジェクト推進チームを横串で管理する全体PMOチームでのプロジェクト推進。
複数存在する現行認証システムの新認証システムへの統合プロジェクトで、アプリ移行およびユーザ移行の推進チームにて移行計画・アプリ改修計画・ステークホルダへの報告・ユーザ移行サポートを実施する。