IaC構築(CDK)
AWS CDKを活用したInfrastructure as Code(IaC)によるインフラ構築プロジェクト 下記に類する構成での習熟度ミドルクラス〜を想定しています。 事前にご経験内容を確認いただきご提案ください。 ・VPC(ネットワーク) ・EC2(サーバー) ・RDS(データベース) ・S3(ストレージ) ・Lambda(サーバーレス関数) ・API Gateway(APIのエンドポイント)
AWS CDKを活用したInfrastructure as Code(IaC)によるインフラ構築プロジェクト 下記に類する構成での習熟度ミドルクラス〜を想定しています。 事前にご経験内容を確認いただきご提案ください。 ・VPC(ネットワーク) ・EC2(サーバー) ・RDS(データベース) ・S3(ストレージ) ・Lambda(サーバーレス関数) ・API Gateway(APIのエンドポイント)
基幹刷新Ph1に伴う現行基幹システム改修 新基幹システム開発は別ベンダーが担当 新旧システム並行稼働期間における、 現行基幹の新規API構築(新基幹→現行基幹データ参照用)および既存機能改修を実施 工程:要件定義~各テストまでを対応
開発チームにて、Next.js(TypeScript)を中心としたWebアプリ開発をご担当いただきます。 SaaS横断データ参照やAI駆動開発環境構築など、生成AIによる業務変革を推進するポジションです。
既存Salesforce環境の追加改修案件において、プロジェクトリーダー経験に基づいたクライアントとの要件定義やプロジェクトメンバーへの業務指示などを行っていただきます。 立ち回りは上流SEとしてのイメージに近いかもしれません。
様々な業界向けに特化型SaaSを展開する企業での新規機能開発や運用保守開発案件となります。 フルスタック領域でパフォーマンス発揮できるSEを想定しています。 過去担当業務を具体的に把握し、説明できる方にてご提案ください。 --- プロダクトオーナーやスクラムマスターと連携しながら このSaaS製品から派生した横断的領域の部分などの 要件定義以降一貫したフルスタック開発をご担当いただきます。 SaaSなどWebサービスの開発が長い方や、決済サービスなどのご経験がある方が望ましいです。 ※Wordpressなどを用いたパッケージ開発(CMSやEC-CUBEなど)や業務系システムの開発が長い方はアンマッチです
要件定義~開発・テスト・導入までを一貫して担って頂ける方を募集しております。
開発PJにて基本的なPO業務をご担当いただきます。 業務内容には、企画概要・詳細および体系化資料作成、スコープ、優先度等の最終決定、各種進捗管理、最終受入判定等が含まれます。 ※詳細は面談時にご説明いたします。
・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 ・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます ・バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてインフラ・フロントエンド開発もお任せします ・PdM・デザイナー・オペレーションなど他職種を連携を取りながらのプロダクト開発 ・ユーザーからのフィードバックに基づく改善 ・サービス監視、改善 ・持続的な開発を行うための、技術的な課題の解決 ■ チーム構成 所属していただくチームは全職種を含めると10名ほどになります。 そのうち配属となるDevチームには5名(うち2名は兼務)です。 SEとしてチームをリードしてこられた、経験7年〜の経験値を想定しています。
メガベンチャー企業内の情シス部門のコーポレートエンジニアとして、IT環境の運用から改善・新規導入構築まで幅広くご担当いただきます。 各種SaaSやID管理・端末管理の仕組みを活用しながら、 安定運用や新しいツールの企画・導入・改善をリードいただきます。 日々の運用対応に加え、セキュリティ対応や拠点立ち上げにも携わっていただけるポジションです。 業務内容としては下記を想定しております。 ・各種SaaS(Microsoft 365、Google Workspace、Slack、Notion等)の企画・導入・運用管理 ・ID管理/端末管理(EntraID、AzureAD、Jamf、Intuneなど)を中心とした社内基盤整備 ・障害発生時の監視・対応、ヘルプデスクチームからのエスカレーション対応 ・セキュリティ対応(脅威・リスクへの対策、ポリシー策定) ・ネットワークの運用管理、および拠点立ち上げ・M&A時のIT企画・構築支援 ・業務プロセスを整理し、効率的な運営を実現するための改善活動
音声認識(Whisperベース)およびテキスト整形(LLMベース)を活用した AIソリューション開発プロジェクトにおいて、AIエンジニアが作成したモデルを 安定稼働させるためのバックエンド設計・構築・運用をご担当いただきます。 主な作業内容: ・AIモデル(Whisper, LLM)の推論API設計/開発 ・API基盤の設計(認証・認可、ログ設計、ジョブ管理、ストレージ連携など) ・AIエンジニア/MLOpsチームと連携したアーキテクチャ設計 ・インフラ構築および運用自動化、監視基盤構築(AWS/Azure) ・開発進捗管理、仕様調整、ドキュメンテーション、テスト支援 クラウドインフラ・フロント含むフルスタック領域対応可なリードレベルがいらっしゃればご提案ください。
プロジェクト管理: プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース管理、リスク管理、品質管理。 顧客折衝: 顧客との要件定義、進捗報告、課題解決に向けた調整・交渉 など。
モバイルアプリと外部ハードの連携
GCPで構築されている伝票入力システムの再構築 Handsontable(Javascriptライブラリ)のコーディング+技術課題解決
某SaaS企業の自社プロダクト開発案件となります。 プロダクト統括の方やメンバーの方と密に連携しながら、スクラム開発を進めている現場です。 マイクロサービス部門でChrome拡張、デスクトップアプリ、モバイルクライアント、CallServerを中心に リーダー1名、メンバー2名の構成で開発に携わっていただきます。 リーダー業務としては、ミドルクラスのメンバー2名へのテックリードのような立ち位置での技術サポートや プロダクト統括からのラフなスケッチをもとにした要求へのモックアップ作成および改善提案と、 タスクとしてのチームメンバーへの割り振りなどを行っていただきます。 他部門との連携をしながら、プロダクト全体のアウトプット最大化を図れるような方ですとマッチ度が高いです。 豊富なLaravelの経験があり、Javaのような指向性の開発ができる方が望ましいです。 CRM連携の経験も必要ですが、CRM自体の開発などを行っていなくても問題ございません。 状況に応じてフロントエンド,バックエンド,インフラ周りなどフルスタックにご対応できる方が望ましいです。
AIを用いたWEBサービスのソフトウェア開発ライフサイクル全体の 生産性を向上させるための基盤整備に従事していただきます。 - プロダクト横断のアプリケーションテンプレート・ライブラリ・ツールの設計・実装・テスト・保守 - CI/CDパイプラインの標準化と継続的改善 - 自動テスト基盤の整備と継続的改善 - オブザーバビリティ機能の導入推進とプロダクト開発向け基盤の提供 - 開発者向けツールとプロセスの検証およびドキュメント作成 - 基盤環境におけるAI活用の整備
障害や福祉の領域で複数プロダクトを開発/運営するクライアントにて、Rubyでのバックエンド開発をリードしていただくポジション 上流からリリース後の運用保守まで 全ての工程をお任せします。 1つのプロダクトだけでなく、 多岐に渡り裁量もって携わることが可能です。 アサイン予定の開発チームは、 エンジニア8名ほど、PdM1~2名、デザイナー1名程度の全体10名前後になります。 具体的な開発プロセスや内容については面談時詳細にお伝えいたします。 開発手法はアジャイル型で開発しています。(Daily MTG 実施)
大手グローバル企業向けシステム開発における、設計~開発~テスト業務 主にUI部分を担当いただきますが、バッチ処理やワークフロー機能も担当範囲に含む。 ・フロントエンド約90%、バックエンド約10%の割合で作業を進めていただきます。 ・チーム上長への的確なアウトプットができる方でお願いします。
新規クラウドデータ基盤構築の要件定義・設計。クラウド上に既存オンプレサーバー群を移行し、データ基盤を構築します。要件定義フェイズでの調査・取りまとめをお願いします。※AWSを使用予定です。 〔想定する業務 ※仮の内容です〕 ・VMサーバーを機能ごとに統合して、AWSに移行 ・DB冗長化(RDSでホットスタンバイ) ・データ連携(APIとインターフェース設計) ・クラウド上でデータレイクを構築
スマートフォンアプリの個別カスタマイズ案件において、 PMとして、仕様設計~開発進行~リリースまでの全工程をリードしていただきます。 顧客折衝や外部ベンダー調整に加え、要件整理・仕様設計といった上流工程の支援も幅広く担当いただきます。 業務内容 ・アプリ開発に必要なタスクの整理とスケジューリング ・アプリ仕様および顧客システムとの連携部分の設計/調整 ・顧客側との打ち合わせ、機能要件の合意形成 ・社内エンジニアの進捗管理とマネジメント ・ストア登録やリリース作業(Google/Apple) ・必要なドキュメント作成・仕様書整備 など
AIエージェントを活用して、メール送信やタスク管理、 資料作成といった日々の業務を革新するSaaSプロダクトを開発中です。 - 本番環境に向けた安定性の高いエージェントLLMワークフローの設計・実装 - 外部のSaaSや社内APIとの連携 - 外部モデル、フレームワーク、サービスの適合性評価と導入検討 - 要件のヒアリング、ユーザーニーズの把握、他部門と連携した効果的なエージェントソリューションの提供 - AIエージェントの性能を監視・テスト・評価するためのツール構築と可視化の実現 - コードレビューの実施、ドキュメント作成とバージョン管理におけるベストプラクティスの徹底 - AIシステムの精度・信頼性・パフォーマンス・拡張性を確保するための問題解決
顧客は不動産を管理している企業様で、その中で社宅の領域における 既存のWeb系Javaシステム(社宅代行サービスを外部公開提供)をベースに、 次期システム構想に向けたアーキテクチャ検討を行います。 具体的には下記のような業務を担当いただきます。 ・システム構成の再設計(老朽化アプリアーキ対応、データライフサイクル見直し) ・技術的課題の抽出と改善提案 例1)セッション管理方式(ステートフル→レス化)の見直しによる可用性向上・運用効率化 例2)多要素認証の拡大に関する技術検討
SaaSスタートアップにて、B2B向けSaaSプロダクトの PM業務を行っていただきます。 CTO直下チームにて、LINEミニアプリを中心とした「受託型の新規開発プロジェクト」を、要件定義からデリバリーまで一気通貫でリードしていただきます。 ※その他、詳細につきましては面談時にて開示いたします。
SREでの高トラフィック/高可用性サービスの開発/運用などの経験を要しています。 ・サービス使用状況の定量化とフォーキャスト ・サービスモニタリングとオブザーバビリティの確保 ・AWSリソースのキャパシティプランニング ・効率性とパフォーマンスを考慮した開発促進 ・CI/CD環境の構築と改善 ・リスクアセスメント(開発・本番環境)
・顧客業務系システムの再構築プロジェクトにおいて、Web系インフラ基盤の運用設計 サービス管理を 担うインフラエンジニアを募集します サーバ構築は顧客の標準インフラプラットフォーム上で専門チームが実施するため、 主に運用設計、サービス マネジメント、開発チームとの連携を担当頂きます。 ※なお将来的にはAWSクラウド環境への移行も検討されており、クラウド技術への理解・対応力も歓迎します
Salesforce導入・開発プロジェクト業務のサポート ・会議調整サポート ・バックログ返信、タスク漏れ等の確認社内タスク確認 ・社内Teams運用のサポート ・社内プロジェクトメンバーとの内部会調整(進行) ・社内要件調整サポート ・関係者・関係会社との調整・やり取り ・受入テストシナリオ作成 ・テスト支援 ・展開資料作成支援 既存導入Salesforceの改善サポート ・軽微な設定確認、変更(※発生ベース) 社内へのSalesforce展開のTo-be像、ソリューション考案のサポート →新たな部署、業務への導入 社内既存業務システムでどの程度Salesforce移行が可能かの調査サポート
BtoB SaaSのUXUIデザイン経験を要します。 役割としてはリーダー、PdMクラスの経験者でご提案ください。 Biz側へは数値検証からシナリオ共有を求められることがあります。 人事向けWEBサービスのプロダクトデザイナー業務 ・課題探索・検証のためのプロトタイピング ・PO・エンジニア・Bizメンバーなどとコミュニケーションを取りながら開発要件の 具体化 ・既存画面の改修や新機能のUIデザイン ・開発生産性や品質向上に繋がるガイドラインやデザインシステムの策定・運用
Microsoft製品を用いた自社プロダクトの開発案件で、 設計~製造~テストまでを担当します。 ローダー配下などでの、フロント開発3-4年程度の経験値とアウトプットを要します。
お客様の情報システム部門として、 システムの保守およびプロジェクトのディレクションをご担当いただきます。 開発そのものは外部ベンダーが担当しているので、 システム化したいことの要件をまとめて開発ベンダーに依頼から リリースまでの管理がメイン業務となります。 お客様側の担当者が開発経験者ではなくシステムに明るい方ではないので、 システム周りの話をサポートできるような方を募集しています。
・GoogleCloud上で構築された既存基盤の非機能観点でのアーキテクチャ見直しを実施する。 ・25/11-26/1月期間で非機能観点での課題出し、見直し後のアーキテクチャ検討、基盤概要設計、PoC(構築~実機検証)を実施する。
顧客が利用するクラウドサービスのセキュリティ評価を実施するSaaS企業にて、「セキュリティコンサルティング業務」をお願いします。 ・当社企業評価サービスにおけるセキュリティ評価 ・並行して当該業務の型化支援(業務改善、手順書や外部セキュリティ基準とのマッピング文書作成等 ※本案件では開発業務は行いません
・会計/コンサル業界向けSaaSプロダクト開発のPM ・大手銀行向け法人営業支援AIツール開発のPM ※上記2プロジェクトを50%ずつ兼務いただきます。 <主な業務> ・顧客折衝、要件整理 ・プロジェクト計画立案、進捗・課題管理 ・社内外ステークホルダーとの調整 ・成果物レビュー(要件定義書、設計書等) ・各種資料作成(PPT中心)
様々なプロジェクトに参画し、テスト自動化ツールの導入や利用法を確立し推進していく。
COMPANY製品の導入、設定をするチームにて、 人事、給与、就労、CWS、タレントマネジメントの5領域のうち、 ご自身のご経験に合わせて、複数あるプロジェクトのいずれかに参画頂きます。 基本的には、プロジェクト完遂まで1年以上かかるため、 長期前提で最後までご参画頂ける方を募集させて頂きます。 上流から導入設定まで幅広く案件が存在しますため、 COMPANY経験のある方を幅広くご紹介頂けますと幸いです。
・要件定義~テストフェーズをご担当いただきます。 ・フルスタック ・API開発もお願いします。
詳細設計~実装、テストまで行います。
大手企業向け会計パッケージのシステムサポート(HUE) 大手企業向けの会計ERPパッケージのサポート専門チームの立上げのために 複数名メンバーを募集しております。 具体的な業務内容としては作業計画の立案から設定・検証を行い、 稼働後の運用保守まで一気通貫でご対応いただきます。 今回対応いただくパッケージがHUEとなりますが、HUEに限らず 下記のようなパッケージでシステムサポートのご経験がある方だとマッチします。 SAP S/4HANA, NetSuite, OBIC7(オービック7), SuperStream-NX, 奉行クラウドERP, Workday Financial Management, freee会計, 弥生会計, Dynamics 365 Finance
自走力のあるアプリケーション開発者を募集させて頂きます。 課題抽出,実装/単体テストを主体的に完遂できる方をお待ちしております。 10月下旬~12月: 詳細設計・実装 1~2月:テストフェーズでの不具合改修
ビッグデータや生成AIを使用したDX支援にて急速にサービスを拡張している企業にて大規模言語モデルを用いたフィンテックサービスの開発に携わっていただきます。 プロジェクトの企画から開発まで、関連する技術調査と研究、社内外との連携・調整、進捗管理、品質管理、スケジュール管理など。
IoT・ヘルステック領域の社会課題解決型プロジェクトにおいて、開発マネージャーとして以下をリードいただきます。 ・IoT技術アウトプットを統合するDB設計 ・新規事業要件整理、技術要件抽出(セキュリティ・パフォーマンス等) ・進行管理(WBS策定、進捗・品質管理) ・ベンダーとの要件定義~契約締結、開発中の仕様調整、納品確認 ・顧客向けUI案作成、社内報告資料作成 ・複数事業パートナーとの折衝 ・システムアーキテクト設計
自社サービス開発におけるプロジェクトマネージャー補佐業務(PjM)にて、社内外のステークホルダーと協力し、予算及び期間内に顧客へサービスを提供し、満足してご利用いただくために技術面から推進いただく役割をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・顧客折衝やコンサルテーションを行い、要望を踏まえた上での仕様策定 ・ステークホルダーとの納期、品質基準に関する期待値調整 ・仕様策定からの設計、稼働見積、開発エンジニアへの落とし込み、サービスイン迄の進捗管理等のプロジェクトマネジメント ・環境構築(AWS)についてインフラエンジニアへの相談や依頼 ・軽微な開発内容の修正(※CHATBOTで表示される質問の追加等) ・サービスイン~サービス提供後の技術問題への対応(社内外のエンジニアとの連携) ・追加でカスタマイズ案件が発生した場合の見積もり対応 (※見積もり作成は基本セールスやカスタマーサクセスで行いますが、軽微なものはプロジェクトマネージャーで行います)
受託チームにて開発ディレクション業務を担当いただきます。 ベトナムに常駐しているPM,開発ディレクター(日本人)や日本オフィスへ常駐しているディレクター達とコミュニケーションを取っていただく予定です。 エンジニアの成果物のレビュー、進捗管理、品質管理など、要件定義からリリースまでのプロセス全体をコントロールしていただきます。
国際郵便、物流企業のシステム開発全般 クライアント企業の社内業務管理システムおよび、ユーザー向けの郵送手続きをWebで完結できるシステムの開発支援を行っています。 クライアント先に常駐いただき、開発を円滑に進めていただける方を募集しています。 ・要件定義・基本設計・詳細設計・実装まで一連の工程に携わります ・社内業務管理・ユーザー向け機能双方の開発 ・クライアントの業務オペレーション課題の解消支援(要件整理・テスト調整など) ・アジャイル開発体制にてチームメンバーと連携
ビッグデータを管理している部署において、 ・KPIなどのモニタリング指標を各事業部に展開する ・同部署内からのオーダーに対してデータ抽出を実施する ・それらの一連の業務内で発生する各種調整事に対応する などを実施していただきます。
toB向け SaaS開発プロジェクトにおいて、PM/PMOとして進行管理を担当いただきます。 システムベンダーとの調整、スケジュール管理、要件定義書作成などを中心にプロジェクト推進を行います。
〇AWS環境とオンプレ環境の接続に関するネットワーク設計・構築・運用 ドキュメント作成(設計書、構成図、パラメータシート等)
Microsoft社製品を用いた業務システム構築に関する各種サービス・製品の開発をお任せします。 ・業務システムの企画から要件定義、設計、開発、テスト、運用・保守まで一貫して対応 ・Power Apps(Canvasアプリ)を用いた業務アプリケーション開発 ・中小企業を中心とした顧客との直接取引、一部大企業やSIer支援案件もあり
・既存のExcelで行っていた帳票集計業務をtableauで自動化 ・主に営業担当者(LC)の業績データ集計や所長向けのレポート作成が対象
申し込み支援システのデータ分析・改善対応 ・GA4(GoogleAnalytics)を用いたデータ分析 ・UI/UX改善提案
社内向けのLMS(Learning Management System)システム開発におけるバックエンド開発ポジションです。8月までのMVPフェーズから、9月以降の本格開発に向けて、開発リードとして参画いただきます。 ・TypeScript/Express.js を用いたAPI開発 ・PRレビュー ・ユニットテストの実施 ・BEエンジニアと共にバックエンド開発リードを担当
大手SI様のご支援先にて、PowerPlatform・CopilotStudio 活用浸透策が検討されております。PowerPlatformまたはCopilotStudioによる知見・開発経験を活かし、ハッカソン運営や講師、サポートデスク、ハンズオンでのスキルトランスファーなどの施策を担っていただける方を募集しています。 【業務内容】 ・PowerPlatform(PowerApps / Automate)のアプリ管理(環境構築、アクセス権設定、公開など) ・CopilotStudio(前身のPower Virtual Agents含む)の浸透支援 ・ハッカソン運営、講師、サポートデスク対応 ・ハンズオンでのスキルトランスファー支援 ・漠然とした要求から解決策を提案するなどのコンサルティング的対応