大手メーカー(Next.js)/クラウド
大手文具メーカー Python(FastAPI)とNext.jsを用いた開発業務。AWS環境での開発とTerraformを使用したインフラ構築が主な業務内容です。
大手文具メーカー Python(FastAPI)とNext.jsを用いた開発業務。AWS環境での開発とTerraformを使用したインフラ構築が主な業務内容です。
電力会社における業務課題のAsIs調査を行い、現状の業務課題の洗い出しを行います。 まずは、スモールスタートのため1部署を3か月で対応し、その後、全社展開していく予定です。後続の体制も含め、ご支援いただける方を募集 グランドデザイン、企画構造レイヤー経験者を求めています。 (体制下でのポジション、リクエストでの実績ヒアリングします) ※他、要備考確認(重要)
クライアントは大手製薬会社(グローバル企業の子会社)です。 親会社の利用しているSAP S4を中心とした基幹システム群と それに利用するための標準業務プロセスをまとめたグローバルテンプレートを、 クライアントおよびクライアントの子会社(国内4社+海外数社)へ E2Eでロールインするほか、基幹システム群を取りまく周辺システムの刷新を推進するプログラム。
SDN(Software Defined Networking)のテクニカルリードとして設計、実装、レビュー等をお願いします。 顧客折衝での説明業務、チームでの合意形成など役割に含まれます。 設計、構築経験5年〜+リーダーとして3年〜相当の方を想定しています。 (※仕様書に基づいた運用での機器設定経験の方などのエントリーは不可です。)
販売領域における、ユーザー問合せ対応、機能調査、追加開発対応(設計、開発)、その他運用保守に関わる業務をお願いします。
大手外資製薬会社でSAP(S/4 Hana)を米州、欧州をはじめとする各国に導入するPJが走っております。MDM(マスタデータマネジメント)チームのPMOメンバーとして参画いただき、MDM関連課題の可視化と、課題解決を行っていただける方を募集しております。
①データ分析環境の整備・最適化(AzureDB/ Power Platform)・テーブル設計等の精査、見直し・部門の要件ヒアリング・既存環境の課題整理および解決策の提示・設計書作成の支援およびドキュメント化 ②ExcelデータのDB化に向けた環境構築・運用設計支援
元請けコンサルタントが複数名でご支援している大手SIerの案件でございます。 エンドクライアントは大手眼鏡メーカーで、SCMにおける基幹システムの構築・移行PJが走っています。 基幹システム更改に伴うデータモデリング、業務/システム要件整理の対応を主導して行っていただき、PJを推進していただける方を募集しております。
元請けコンサルタントが複数名で支援している大手造船業の案件です。お客様先にて人事システム更改のPJが走っており、業務要件の整理が終わった段階でございます。人事部グループ長として本PJをリードしていただける方を募集しております。
カーメーカーのデジタル領域にて、営業支援の管理系を含むWEB開発のPLを担当いただきます。 AWSを活用し、フロントはNuxt.jsにて開発対応を行っているプロジェクトとなります。 開発業務を担当いただくことはない予定です
大型輸送機器業界の案件で、自動車関連業様にて今後の販路確保のため、CSMSの取得が急務です! サイバーセキュリティ分野における、システムリスクアセスメントや組織作りでは知見やマンパワーが足りない状況です。 2月から3月中旬にて、現状調査とセルフアセスメントを行い、申請に向けた施策リストの作成とスケジュールのドラフト版を作成。3月後半から6月では、取得に必要な第三者リスクアセスメントの調整や、具体的な施策の実行をご支援していただける方を募集。
NWの設計・構築業務経験、仮想基盤のバージョンアップ作業を含む
NotesからOutSystemsへのシステム移行に向け、 現行 Notes を解析し、要件定義を実施します。 長期想定の案件となります。
詳細設計から外部(総合)試験までの作業を担当します。
機器メーカーのエンド内で、会計領域の基幹システムとしてOracle Fusion Cloud ERPを導入 現在、運用の安定化を目指しており、海外含む他社ベンダーとの調整や、運用面の改善提案を担当 ◾️リクエスト 業界経験: ERP導入・運用、基幹システム管理、または会計領域の業務経験があると理想的 経験年数: 5年以上推奨
自動車整備工場向けのWEBシステムに追加機能を開発します。詳細設計から製造、テストまでをご担当いただきます。バックエンド、フロントエンドどちらか得意な方をお任せします。
確度高く某受託会社がご提案を進めている大手自動車メーカー様の案件でデジタルマーケティング全体を対象に、戦略策定から実行・改善まで一貫して推進する案件 特に、SNSを活用したブランド認定の拡大、ウェブでのコンバージョン向上に注力して取り組んでいただく想定 施策の実行にとどまらず、データ分析に基づき課題を特定し、解決策を立案・実行することで成果をリードする役割が求められます。また、広報戦略や突発的な対応も含め、ターゲット層に適したアプローチを実現します。
AWSチームにおけるリーダー格として構築/保守を対応いただきます。(チーム:4名体制) 技術要素:AWSマネージドサービス全般(Aurora/RDS/Fargate/CloudFront) ◾️リクエスト 5年以上の類する業務内経験、もしくはAWS環境でのシステム構築・保守経験が3年以上あることが望ましい AWS環境の構築・保守におけるリーダーポジションが可能な経験値
某電気メーカー様のSAP導入に向けた取り組みの一環として、共通基盤(システム連携/MDM/DWH)を新システムへの移行します。課題の可視化から要件定義を開始し、移行まで担当 対面でもコミュニケーションを重視するお客様のため、出社に抵抗がない方 ・担当フェーズ:As-Is/To-Be洗い出し、要件定義、構築~導入完了まで ・データ基盤:Informatica, Snowflake, IDMS ・SAP(S/4 HANA)とデータ基盤との連携の方式設計
SDN(Software Defined Networking)のテクニカルリードとして設計、実装、レビュー等 工程は詳細設計~リリースまで
SDN(Software Defined Networking)のテクニカルリードとして設計、実装、レビュー等 顧客折衝での説明業務、チームでの合意形成など役割に含まれます。
プリンターのソフトウェアをメンテナンスする案件と並行するPJがあります。技術者が足りていないため、エンジニアメンバー枠としてご支援していただける方を募集しております。想定業務としては、従来のソフトの運用・解析・メンテナンス、ソフトウェアの設計があります。
・大手自動車メーカーにて、2030年度までに新たなNW構築 ・2027年から構築開始予定 ・25年度にPoCとRFP発行を予定 →24年度中に次世代NWのグランドデザインの検討が必要(ここが支援スコープ) タスク例: ・各種成果物作成 ・現状整理資料 ・グランドデザイン ・RFI ・RFI回答整理 ・会議議事録 ・論点整理・検討
大手自動車メーカー向けのインフラ構築を行っている元請けにてインフラのアーキテクトとしてご支援いただきます。 メインではアーキテクト業務に携わっていただきますが案件が少ない時期には、プリセールス支援の動きもしていただくのでアーキテクト/プリセールスのいずれもご担当いただける方を募集
1)業務移管に関するマネジメント ・PLの右腕としての業務移管プロジェクト推進(スケジュール管理・プロジェクト管理・ドキュメント整理等) ・アドミ業務(進捗確認・フォローアップ、会議設定、資料作成、議事作成、など) ・移管後の業務プロセス設計 2)ステークホルダーとの調整・交渉を含むコミュニケーション ・各ステークホルダーへの(現状業務等の)ヒアリング、情報収集 ・各ステークホルダーへの業務移管の説明 ・説明用資料作成 ・問合せ窓口対応
情シス業務(会計システム、財務会計システムなどの運用)及びプレゼンテーション(関係者やメンバーへの説明)を担当します。 人事労務管理システム:TERRA 経費計算:WAVE225 会計ソフト:SAP 即日/2025年1月~/2月~ 9:30~18:30が基本のフレックスタイム(コアタイム12:00~15:00)
いくつものアプリケーションを統一管理していくための組織体制の構築をご担当頂きます。 勤務形態:要相談
会計システムの刷新プロジェクトにご参加いただき、上流工程から携わっていただきます。 インターフェース移行やテスト工程などのリードもご担当いただきます。 就業開始期時期 : 即日/2025年1月~/2月~
製造業向け社内ネットワークリプレース業務 SDN(Software Defined Networking)のテクニカルリードとして設計、実装、レビュー等をお願いします。 工程:詳細設計~リリースまで
大手自動車メーカー向けのインフラ構築を行っている元請け内で、インフラのアーキテクトとして支援 メインではアーキテクト業務に携わっていただきます 案件が少ない時期には、プリセールス支援の動きもしていただくのでアーキテクト/プリセールスのいずれもご担当いただける方を募集 検証や構築作業を行う場合は愛知での現地作業を伴う可能性がございます。 ※交通費、宿泊費は経費にて精算
グローバルSCM関連業務(実務)、社内外関連組織とのコミュニケーション、オペレーションレベルでの改善活動、各種関連セッションリード、各種関連ドキュメント作成 SCMとは: 原材料の調達から最終的な配送まで、製品やサービスに関連する商品、データ、財務の流れを一元管理して最適化するための経営管理手法
大手自動車メーカー向けのインフラ構築を行っている元請け様内で、インフラのアーキテクトとして支援サーバ/NW/ストレージのいずれかを担当。メインではアーキテクト業務に携わっていただきますが、プリセールス支援の動きもしていただくのでアーキテクト/プリセールスのいずれもご担当いただける方を募集しております。
自社で展開している配車計画のWebアプリケーションの機能開発・運用をご対応いただきます。 お客様からのフィードバックを受け、配車計画業務をより効率化・高速化するための機能開発、高い保守性・拡張性を備えたシステムアーキテクチャの設計・実装、開発タスクの実装方針のディスカッション・レビュー、他チームメンバーとのペアプロ・モブプロ
Flutter / FlutterFlowを用いたWebアプリケーションフロントエンド開発。 基本的にはフルリモートでご対応いただきます。
生成AIの生成ロジック/バックエンド開発となります。 基本的にはリモートでご対応いただきます。
社内システム開発基盤(BizSide)を用いたRailsアプリケーション開発、システム間連携(API)開発、運用保守 上流から下流まで本人の裁量を見てお任せしますので、要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで幅広く対応できるエンジニアを目指す事が可能
大手製薬会社内プロジェクトのFIモジュールのPMOとしての案件になります。 目標として27年度までにFP/PR/SC/PT領域におけるCFINやSidecarを含むS/4HANAを主要地域(日本、米国、欧州)で導入するためのプロジェクトがあります。 全体統括を補佐するPMOとして、ステコミにむけた戦略策定、グローバル間での交渉、コンサルティングファーム間の調整を推進することが期待されます。 直近期待されることとしては、財務管理を効率化しコンプライアンスに則った正確な財務報告を行うSAPの要件定義・開発・運用の指示をしてくださる方を募集しています。
2024年度 Salesforce導入済(化学品事業部の1部署)部署のブラッシュアップ 2025年度 化学品事業部全体での標準化を目指していきたい
製造管理と品質管理の責任者として、自社の製造・組み立て手順書、部品・材料管理手順書、部品履歴管理手順書の作成、ドローン製造会社及びPCB製造会社での管理の指導、品質管理体制表、検査実施計画書、完成検査手順書及び出荷検査手順書の作成、これらの検査成績書作成、ドローン製造会社及びPCB製造会社の出荷試験指導、立ち合いを行います。
・日系化学メーカーのお客様が、同社がグローバルで利用するSAPを、アメリカで買収した子会社へロールアウトするプロジェクト ・お客様はプロジェクトを推進するベンダは、日本に拠点をおくベンダを採用 ・2024年2月からプロジェクトをスタートし、本番稼働は2026年4月頃 ・ベンダ・お客様(日本本社メンバー)のプロジェクトチームは日本にいて、ディスカッションを進める米国メンバーは米国にいる ・日本にいるベンダ・お客様は1回/月程度、アメリカに出張して、現地でワークショップを実施するという、マルチロケーションで推進中 米国出張:Must 他:詳細備考記載
Q&A対応とBug調査/検証 ・OSやハードウェアに内在する不具合(Bug)の 調査・再現検証・レポート作成・顧客報告 ・CiscoNCSなどのルータ(IOS-XR)製品、並びにNexus, Catalystなどのスイッチ製品対応 ・ラボ評価、設置/インストール作業支援
大手工作機械メーカー向けの組込みソフト(ネットワーク)の開発案件となります。 設計・製造・テスト工程を担当していただきます。 主な開発言語はC/C++で、VusialStudioで開発を行います。
Windows系サーバの構築(更改)になります。 既存環境からのアップグレードとなるため、基本的にはスライド移行となりますが、新機能や移行時における変更点についての調査、検証の上エンドユーザ様への技術的な提案を実施、設計に落とし込むといった作業となります。
SAP S4/HANA新規導入PJにおいて、チームリーダーとして以下業務を実施いただきます。 ホスト系ERPからS4/HANAへ刷新するにあたり、発注領域における既存システムとの差分の洗い出し、業務プロセスの整理、カスタマイズ定義等のコンサル業務を行います。 担当領域は発注ですが、販売領域の目線で動いていただくためSDモジュールの知見も必要となります。
現在リリースされてるアプリのソースを調査し、リプレースを行う案件です。 参画当初の5~6月は、既存ソースの調査と疑問点の洗い出しを行い、以降は開発へ着手していきます。
業務内容: Bug調査、Q&A対応Bug(二次対応以上) OSやハードウェアに内在する不具合(Bug)の調査・レポート作成・顧客報告
■案件名:大手住宅メーカー様の営業系基幹業務システムに対して、改修案件「2024年度価格改定対応」に伴うシステム改修を行う。 調査・設計~製造~テスト~リリース
顧客が社内ITインフラ用に開発しているシステムに対し、ユーザへの新規導入、リプレース支援、及び利用方法や不具合に対する問い合わせ対応をお願い致します。 仕様書等のドキュメントを読み解き、ユーザー及び開発部隊とメールやオンライン打合せで折衝する事が主な業務となります。 (開発や運用等の実機作業は、開発部隊が行うため対応無し)
既存システム刷新業務の上流工程を担当します。 顧客は製造業で、受注~入庫~生産~出荷~運輸~請求/支払いまでの業務に渡っており、そのうちの1つの業務に参画します。 2024年に要件定義から基本設計まで行い、2025年以降に開発工程に着手します。 詳細設計工程以降はオフショアにて担当します。 2026年にシステムテスト、2027年にカットオーバー、稼働後フォローの予定です。
建設資材メーカーで、現状、FAX、電話ベースで行っている床材、屋根材などの建設資材サンプルの取りまとめや発送などの管理をWeb化する予定です。 元請にて要件定義を行い、3月から設計・製造のフェーズに入っており、4月以降から本格的な実装フェーズに入る見通しです。